CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

セミナー・講演

高校球児の「チームビルディング」研修に参加しました!

投稿日:

高校球児の中に「おじさんチーム」で参戦

先日、「チームビルディング」の研修に参加させてもらう機会がありました。
知り合いで企業研修などを得意とする人材育成コンサルタントの関根美紀子さんが、同じく知人が監督を務める川崎市にある公立高校の野球部にてチームビルディングを行うというので、「おじさんチーム」として数名で参加させていただいた次第です。

「グループ」と「チーム」の違い

3時間程度の限られた時間ではありましたが、テンポ良くワークを通したさまざまな学びを得ることができました。


特に印象的だったのが「グループ」と「チーム」の違い
「グループ」は、単に目的を果たすために集まった集団で、メンバーの頭数に合わせ作業が割り当てられ、その成果は「足し算」となる。一方「チーム」は、一人ひとりがミッションを担って目標を達成する組織で、成果は人数以上の力を発揮する「掛け算」となる。

以前、脳科学における「集合知性」という言葉を習ったことがありますが、まさに「チーム」は集合知性によってパフォーマンスを発揮できる集団となるのでしょう。
職場でも単なるグループではなく”チーム”となるべく、お互いを理解しリスペクトし合い協力することで業績向上に繋がっていくものと思います。

ワークの中でも、最初は各自で課題に取り組みますが、次にチームで同じ課題に取り組むと まさに”掛け算”のごとく、パフォーマンス結果が向上していく。それを自ら体験・体感することができました。

親子ほど(以上に!?)歳の離れた高校生たちの生き生きとした元気な姿を見ていると、はるか遠い昔 自分の高校時代のちょっと甘酸っぱい記憶が思い起こされてきます。(^^;
部活動を通していろいろなことを学び 身につけて、これからの日本を背負っていく大人に羽ばたいていってほしいと願います。


 
 

-セミナー・講演


  1. […] ディング研修に参加させてもらったことはブログ(*1)でも書いたが、昨日 前回の続きで2回目の研修に参加させていただいた。 (*1) 高校球児の「チームビルディング」研修に参加しました! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高校1年生対象「社会人講話」2012版

昨日、神奈川県立横浜清陵総合高校で 1年生約240人を対象に講話をしてきました。 「産業社会と人間」という授業の一環で、外部の一般人を招いて「仕事とは・職業とは」というテーマで話をしてもらう、というも …

高校1年生対象「社会人講話」2014年版

毎年お声掛けいただいている神奈川県立横浜清陵総合高校で、今年もまた1年生を対象にした社会人講話をしてきました。 今年の1年生は例年より1クラス多い、7クラスだそうです。 内容は例年とほぼ同じだが、今ま …

キティのお膝元で研修講師

一昨日の木曜日は、朝一から夕方まで、多摩センターにある某大手企業さんへ研修講師のお仕事。 巨大な組織なので、システム開発やWeb開発の部隊が多数あるが、プロジェクトでのトラブルが少なからずある、、との …

no image

デジハリ新規講座開講 WebD_Start

ワタシ自身、デジハリの卒業生であるが、、そこで「Webディレクション講座」の講師を5年くらい前から担当させていただいている。   そして昨日、デジハリ横浜校で新たなWebディレクション講座が開講した。 …

no image

高校1年生対象「社会人講話」2010版

今日の午前中、神奈川県立横浜清陵総合高校で「社会人講話」という授業の講師をしてきた。 この講話は、昨年、一昨年に引き続き 今年で 3回目。 最初は1年生全員が集まる講堂でご挨拶。 続いて担当ごとに教室 …