CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPressのバックアップファイル「.wpress」を解凍する方法

投稿日:

単純なZip圧縮とかではなかった。。

WordPressのプラグイン「All-in-One WP Migration」でバックアップしたファイルは、拡張子「.wpress」としてアーカイブされる。

この手のアーカイブファイルは、単に拡張子を「.zip」とかに書き換えてやれば簡単に解凍できるケースが多いのだが、、どうやら「.wpress」はダメみたい。。
 

解凍ツール「Wpress-Extractor」を使う

専用の解凍ツール「Wpress-Extractor」を使えば解凍できるようだ。
参考:https://www.onebizlife.com/post-3026-3026
 
■「Wpress-Extractor」をダウンロード
・GitHubの「Wpress-Extractor」からダウンロード

→ wpress-extractor.exe がDLされる

・wpress-extractor.exe と xxxxx.wpress を同じフォルダに入れる(解凍するとこの下に展開されるので、専用のフォルダを作っておいた方が良い)

・xxxxx.wpress を wpress-extractor.exe にドラッグ&ドロップすると、当該フォルダ配下に解凍される。
※「database.sql」は、DBのバックアップファイル。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法

URL表記には「wwwあり」と「wwwなし」二通りある! 例えば、同一サイトでもURLの表記に、下記の二通りある。 http://www.abcde.com (wwwあり) http://abcde. …

[備忘録]LINEの通知がウザいとき、通知をオフにしましょう!

ライングループでの連続投稿にウンザリ。。 LINEで、特にLINEグループで大勢参加しているようなケース、、 それぞれが返事したりすると、、膨大な件数の投稿になる。 その都度、通知がくるとウザいの何の …

[備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法

findコマンドで日付指定 SSHでファイル管理をしている際、「特定の日にちより古いファイルを削除したい」というニーズがある。 rmコマンドでできるか調べていたら、findコマンド、xargsコマンド …

[備忘録]Dropbox:PC起動時に同期を開始しない方法

Dropboxを使い始めてからPCが不調になった Dropboxを本格的に使い始めてから1ヶ月くらいになるが、どうもPCの調子が悪い。 特に、パソコンを立ち上げた起動直後がどうにも重く、、今日はついに …

[備忘録]WordPress:ファビコンを設定する方法

とても簡単だった! ファビコンとは、ブラウザのタブに表示されるアイコンのこと。(下記赤枠) これを 例えば会社ロゴとかにしておくと、ブラウザで複数タブ開いた状態でも 一目で判別できます。 WordPr …