CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]秀丸メール:Gmailの送受信ができない、の対処方法

投稿日:

Gmail側のセキュリティ強化でサードパーティアプリがNGになった。。

Gmailのアカウントを、愛用しているメールソフト「秀丸メール」から送受信できるようにしていたが、Gmail側のセキュリティ強化により、秀丸メール(サードパーティアプリ)からのアクセスが弾かれる(エラーとなる)ようになってしまった。。

ちょっと前までは、Googleアカウントにログインし「安全性の低いアプリのアクセス」を「許可」設定してやれば送受信できたのだが、、それもできなくなって(更に強化されて)しまった。。

「OAuth」を用いたセキュリティ設定を!

調べてみたところ「OAuth」を用いたセキュリティ設定を行っていればエラーにならない、とのこと。
はたして秀丸メールでその設定ができるかどうか調べたら、そこはさすが 秀まるお様!、秀丸メール Version6.93以上であればOAuth認証ができるようだ!

ところが、、ワタシの使ってる秀丸メールは「Ver6.92」だった、、わずかに足らず、残念。。(^^;
そこでまずは秀丸メールをバージョンアップ(現時点の最新版:Ver7.12)するところから取りかかる。(バージョンアップ方法は本題から外れるので割愛)
 

OAuth認証方法

●対象Gmailアカウントの「アカウント設定」→「メールサーバー」
 → 「OAuth認証」をON → 「Google」を選択 → 「OAuthログイン」をクリック

●「Googleにログイン」ウィンドが開くので、当該Gmailアカウントが表示されてることを確認し「次へ」

※下記エラー表示がでたら「OK」(ブラウザでログインする)

●下記「Auth認証」ウィンドが表示されたら、「開く」をクリックし、ブラウザでGoogleにログイン

●リクエスト許可ウィンドで「許可」をクリック

→ すると「認証コード」が表示されるので、これを上記「Auth認証」ウィンドの「code」欄にコピペし「OK」
→ 「認証成功」と表示されればOK!!!

送受信できることを試すべし!!
 
 

-備忘録


  1. […] [備忘録]秀丸メール:Gmailの送受信ができない、の対処方法 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Xserver:include_pathを記述する方法

.htaccess での設定ができない 運用しているWebサイトを、既存サーバー老朽化に伴い Xserver(エックスサーバー)に移管している。 そこで躓いたのが「include_path」の宣言だ。 …

[備忘録]秀丸メール:ツールバーアイコンを小さくする設定

設定をいじってたら大きくなってしまった。。 愛用の秀丸メール、設定をいじってたら ツールバーのアイコンサイズが突然大きくなってしまった。。 コンパクトな方が使い勝手が良いので、元に戻したいのだが、、ち …

[備忘録]Zenlogicでのmlsqldumpコマンド(MySQL 5.6)

コマンドラインからのmlsqldumpにハマった。。 最近、Zenlogicサーバーを使う機会が増えてきた。 Zenlogicは、シェルは使えないが Cronは使えるので、Cronからコマンドを実行し …

[備忘録]PCサイトとスマホサイトを選択振り分けする方法

あると便利な振り分け機能 スマホでPC用サイトにアクセスした際、「スマホサイトに移動しますか?」といった表示を出し、 (1)「はい」を選択した場合 → スマホサイトを表示 (2) 「いいえ」を選択した …

[備忘録]Excel:開くと「PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています」が出る

Excelウィンド 2つ目を開くと出る。。 ブログ[備忘録]Excelを複数の別ウィンドウで開く方法で、Excelを複数ウィンドで開く方法を書いた。 が、2つ目のウィンドを開くと「PERSONAL.X …