CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]秀丸メール:Gmailの送受信ができない、の対処方法

投稿日:

Gmail側のセキュリティ強化でサードパーティアプリがNGになった。。

Gmailのアカウントを、愛用しているメールソフト「秀丸メール」から送受信できるようにしていたが、Gmail側のセキュリティ強化により、秀丸メール(サードパーティアプリ)からのアクセスが弾かれる(エラーとなる)ようになってしまった。。

ちょっと前までは、Googleアカウントにログインし「安全性の低いアプリのアクセス」を「許可」設定してやれば送受信できたのだが、、それもできなくなって(更に強化されて)しまった。。

「OAuth」を用いたセキュリティ設定を!

調べてみたところ「OAuth」を用いたセキュリティ設定を行っていればエラーにならない、とのこと。
はたして秀丸メールでその設定ができるかどうか調べたら、そこはさすが 秀まるお様!、秀丸メール Version6.93以上であればOAuth認証ができるようだ!

ところが、、ワタシの使ってる秀丸メールは「Ver6.92」だった、、わずかに足らず、残念。。(^^;
そこでまずは秀丸メールをバージョンアップ(現時点の最新版:Ver7.12)するところから取りかかる。(バージョンアップ方法は本題から外れるので割愛)
 

OAuth認証方法

●対象Gmailアカウントの「アカウント設定」→「メールサーバー」
 → 「OAuth認証」をON → 「Google」を選択 → 「OAuthログイン」をクリック

●「Googleにログイン」ウィンドが開くので、当該Gmailアカウントが表示されてることを確認し「次へ」

※下記エラー表示がでたら「OK」(ブラウザでログインする)

●下記「Auth認証」ウィンドが表示されたら、「開く」をクリックし、ブラウザでGoogleにログイン

●リクエスト許可ウィンドで「許可」をクリック

→ すると「認証コード」が表示されるので、これを上記「Auth認証」ウィンドの「code」欄にコピペし「OK」
→ 「認証成功」と表示されればOK!!!

送受信できることを試すべし!!
 
 

-備忘録


  1. […] [備忘録]秀丸メール:Gmailの送受信ができない、の対処方法 […]

関連記事

[備忘録]Excel:隣のセルの値によって色を変える方法

Excelで朝礼当番表を作っているのだが、当然ながら(土)(日)は当番がない。 なので、(土)(日)であれば一目瞭然で分かるように自動的にグレーになるようにしたかった。 「条件付き書式」で設定する 以 …

[備忘録]bash:標準出力/エラー出力のリダイレクト

標準出力とエラー出力ではレイヤーが異なる Bash(Linux)でコマンド操作をしているとき、通常の出力結果とエラー表示が混在して見にくくなることが多々ある。 また、出力結果をファイルにリダイレクトす …

[備忘録]Windows7:右クリック「送る」に追加する方法

あると便利な「送る」 ソフトをインストールするときに「『送る』に追加しますか?」などと聞いてくるものもあるが、、 後から「送る」に追加したい場合の方法を。 「SendTo」フォルダにショートカットを追 …

[備忘録]ATOKで推測候補から削除する方法

間違って変換した推測候補がウザイ 長年、日本語変換にはジャストシステムの「ATOK」を愛用してきた。 標準のIMEなどと比べると秀逸で、もうATOKナシではいられない。。(ちと大げさか…( …

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …