CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]秀丸メール:Gmailの送受信ができない、の対処方法

投稿日:

Gmail側のセキュリティ強化でサードパーティアプリがNGになった。。

Gmailのアカウントを、愛用しているメールソフト「秀丸メール」から送受信できるようにしていたが、Gmail側のセキュリティ強化により、秀丸メール(サードパーティアプリ)からのアクセスが弾かれる(エラーとなる)ようになってしまった。。

ちょっと前までは、Googleアカウントにログインし「安全性の低いアプリのアクセス」を「許可」設定してやれば送受信できたのだが、、それもできなくなって(更に強化されて)しまった。。

「OAuth」を用いたセキュリティ設定を!

調べてみたところ「OAuth」を用いたセキュリティ設定を行っていればエラーにならない、とのこと。
はたして秀丸メールでその設定ができるかどうか調べたら、そこはさすが 秀まるお様!、秀丸メール Version6.93以上であればOAuth認証ができるようだ!

ところが、、ワタシの使ってる秀丸メールは「Ver6.92」だった、、わずかに足らず、残念。。(^^;
そこでまずは秀丸メールをバージョンアップ(現時点の最新版:Ver7.12)するところから取りかかる。(バージョンアップ方法は本題から外れるので割愛)
 

OAuth認証方法

●対象Gmailアカウントの「アカウント設定」→「メールサーバー」
 → 「OAuth認証」をON → 「Google」を選択 → 「OAuthログイン」をクリック

●「Googleにログイン」ウィンドが開くので、当該Gmailアカウントが表示されてることを確認し「次へ」

※下記エラー表示がでたら「OK」(ブラウザでログインする)

●下記「Auth認証」ウィンドが表示されたら、「開く」をクリックし、ブラウザでGoogleにログイン

●リクエスト許可ウィンドで「許可」をクリック

→ すると「認証コード」が表示されるので、これを上記「Auth認証」ウィンドの「code」欄にコピペし「OK」
→ 「認証成功」と表示されればOK!!!

送受信できることを試すべし!!
 
 

-備忘録


  1. […] [備忘録]秀丸メール:Gmailの送受信ができない、の対処方法 […]

関連記事

[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

ログイン画面だけに設定する 特定のディレクトリにBasic認証を設定する方法(一般的なBasic認証設定方法)は過去のブログ「[備忘録]Basic認証の設定方法」に記載があるので、そちらを参考に。 こ …

[備忘録]ZendFramework:[scripts]と[compile]の関係

どっちを編集すれば良いか迷う。。(>_<) ZendFrameworkを使ったシステムで、ファイルを修正する際に[scripts]と[compile]のどっちを修正すれば良いか迷う時がある …

[備忘録]「Dropboxが予期せず終了しました」の対処

アンインストール → 再インストール ここのところ、「Dropboxが予期せず終了しました」のアラートが頻繁に出る。。 「Dropboxを再起動」をクリックしても、しばらくすると、、また同じアラートが …

[備忘録]Windows10でhostsファイルを書き換える方法

「hosts」の書き換えは、テスト検証等でよく使うテクニック Webサイトをテストサーバーで検証するときなど、DNSの設定値(IPアドレス)をWindowsの「hosts」ファイル(*1)を書き換える …

[備忘録]秀丸メール:非表示のCC/BCC欄を表示させる方法

意外と簡単だった。。 秀丸メールを愛用しているが、過去の送信メールをベースに再送したいときなど、(過去送信した際にCC/BCC欄を空欄にしていた時など)CC/BCC欄が表示されていなくて、どうやってC …