CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPress:cronが起動しないのはBasic認証が原因だった!

投稿日:

Basic認証を無効化したら動いた!

サイトリニューアルで WordPressにより新規構築中のサイト、、BackWPupによる自動バックアップや、スケジュール管理による特定日時での投稿公開(掲載)・非公開化などの自動起動処理が動かない。。

いろいろ調べていたら、、まだ非公開なので一般の方から見られないようBasic認証を設定していたのだが、どうやらBasic認証によってサーバーが「wp-cron.php」にPOST送信することができず、起動されていないことが判明した!!
 

.htaccessのBasic認証設定でサーバーのIPを通すようにした

まず試しに、.htaccessのBasic認証定義を無効化したら、、あららWP-Cronが動き自動処理が起動された!

参考サイト: https://www.wp-benricho.com/wp-cron-bashic-authentication/

このままでは誰でも見れてしまうので、Basic認証を設定しつつ特定のIPアドレス(サーバーのIP)のみを通す設定にした。

下記記述を .htaccessのBasic認証定義の前に追加

— .htaccess —————————————-
# ベーシック認証でWP Cronを許可
Satisfy Any
order deny,allow
deny from all
allow from XXX.XXX.XXX.XXX
——————————————————
※「XXX.XXX.XXX.XXX」はサーバーのIPアドレス

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]「PHP Fatal error: Allowed memory size of xxxx bytes」エラーの対処

メモリスペックの低いテストサーバーに移植したらエラーに。。 とあるサイトの検証用に、テストサーバーを構築し ファイル・DB等を移植し 環境を整備した。 そして、いざ 当該サイトを表示してみると、、DB …

[備忘録]Webサイト:httpでアクセスしたときにhttpsに自動切り替えする方法

「.htaccess」で制御する 以前、過去ブログで「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」について書いたが、今度は「http」→「https」に自動切り替えする方法を。 常時SSL化が主流 …

[備忘録]Gmail:古いメールを一気に削除する方法

Gmailで大量のメールを一気に削除する方法を 弊社お客様のGmailで、サーバー容量(制限 15GB)を超えてしまい、受信できない事象が発生した。 調べたら数年前からのメールが数千件、、サーバー上に …

[備忘録]Zenlogic:phpMyAdminの設定で接続エラーとなる場合の対処

WAFの設定が原因だった Zenlogicサーバーの初期設定をしている際、phpMyAdminを開こうとしたら以下のエラーが出た。 ————&#8212 …

[備忘録]Firefox:拡張機能(アドオン)の一覧サイト

カテゴリごとに整理されていて探しやすい! 日頃 Firefoxをメインブラウザとして愛用している。 Firefoxを使い易くするために、お気に入りの機能をアドオンとして追加しているが、アドオンの一覧が …