CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼 言葉

「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」

投稿日:

DSC00246-s

目から鱗の発想(^^;

現在、朝礼で「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」を輪読していることは先日のブログでも書いたが、昨日の朝礼で読んだページに衝撃を受けた。

ナント、「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」と書いてあるではないか!
「三日坊主」って言葉、あまりいい意味には使われなくて、、やっちゃダメ的な言葉であるが、
発想の転換というか何と言うか、、目から鱗の衝撃的新発見だった(^^;

三日坊主を恐れて躊躇するより とにかく始めて見て、三日坊主になっちゃったらまた繰り返しやればいい、と。

なんとポジティブな柔軟な発想だこと(笑)
とにかく始めてみることが重要ですな。
 
 

-朝礼, 言葉

関連記事

[今日の朝礼]必要なときに必要なだけ購入する

当座買いの原則 今日の朝礼の輪読テーマは「必要なときに必要なだけ購入する」。 商品をまとめて買うと安くなる。 これは市場原理にもどづいており全くの真理だと思う。 が、、実はそうではない! と説かれてい …

[今日の朝礼]人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

感銘を受けた「人生の方程式」 この「人生の方程式」とも言われる 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 という方程式は、数多く学んだ中でも私が最も感銘を受けた人生哲学・フィロソフィーである。 熱意と能力 …

今週の考え方・フィロソフィの学び「感謝の気持ちをもつ」

朝礼の代わりにメールで配信 朝礼で毎朝「考え方・フィロソフィの学び」と題して、推奨図書の輪読などを行っていた。 が、3週間前からテレワークを導入し、朝礼はZoomでのテレビ朝礼とし 簡略化した。 その …

[今日の朝礼]心に描いたとおりになる

信ずれば成り、憂えれば崩れる ものごとの結果は、心に何を描くかによって決まります。「どうしても成功したい」と心に思い描けば成功しますし、「できないかもしれない、失敗するかもしれない」という思いが心を占 …

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …