CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼 言葉

「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」

投稿日:

DSC00246-s

目から鱗の発想(^^;

現在、朝礼で「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」を輪読していることは先日のブログでも書いたが、昨日の朝礼で読んだページに衝撃を受けた。

ナント、「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」と書いてあるではないか!
「三日坊主」って言葉、あまりいい意味には使われなくて、、やっちゃダメ的な言葉であるが、
発想の転換というか何と言うか、、目から鱗の衝撃的新発見だった(^^;

三日坊主を恐れて躊躇するより とにかく始めて見て、三日坊主になっちゃったらまた繰り返しやればいい、と。

なんとポジティブな柔軟な発想だこと(笑)
とにかく始めてみることが重要ですな。
 
 

-朝礼, 言葉

関連記事

今週の考え方・フィロソフィの学び「人間の無限の可能性を追求する」

人間の無限の可能性を追求する ■今週の 考え方・フィロソフィの学び「人間の無限の可能性を追求する」 —「人間の無限の可能性を追求する」———&#8212 …

今週の考え方・フィロソフィの学び「感謝の気持ちをもつ」

朝礼の代わりにメールで配信 朝礼で毎朝「考え方・フィロソフィの学び」と題して、推奨図書の輪読などを行っていた。 が、3週間前からテレワークを導入し、朝礼はZoomでのテレビ朝礼とし 簡略化した。 その …

no image

「幸せ」とは何か?

「幸せ」とは何か? と聞かれたら、いったい何と答えるだろう? 盛和塾塾長の稲盛和夫盛氏は、 「他人(ひと)から、『ありがとう』と言われること」 だと。 ワタシは今まで、幸せとは 「他人に感謝する気持ち …

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …

no image

「やるべきか、できるか、やりたいか」

昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。 新規に何かを始める場合の判断として、 「やるべきか、できるか、やりたいか」。 やるべきか → 客のニーズがあるかどうか。 できるか → 経営資源として可能 …