CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

「ET & IoT Technology 2018」に行ってきた。

投稿日:

42944-s

パシフィコ横浜で開催された展示会

ここのところIoT系の展示会に しばしば出向いているが、11/15(木)はパシフィコ横浜で開催された「ET & IoT Technology 2018」を視察してきた。

IoT端末とデータ伝送手段の調査

主な目的は、カンファレンス「いますぐ始める!STM32 IoT端末開発ボードでセンサ・ノード開発」の参加と、IoT、特にデータを遠方へ伝送する通信手段の調査。

小さなIoT端末開発ボードで、各種データの測定や入出力ができることを実際に見て体験できた。

DSC00416-s
46294177-s

AIとの融合

近い将来、AIが中小零細企業にまで浸透してくることは間違いない。それは あたかもちょうど20年前、インターネット(=ホームページ)が黎明期であり その後 零細企業にまで普及したのと重なって見える。
IoTやRPAなども、今後AIと融合し身近なものになってくると確信する。
DSC00429-s
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネットワーク時代のセキュリティ対策

セキュリティとコスト 某大手通信教育会社から膨大な顧客情報が流出した事件について連日報道されている。 弊社でもサイト制作の委託を受けた際、Webサーバーのセキュリティについて少なからず気にされているお …

ようやく確立!Zoomハイブリッド配信機材

試行錯誤の末 たどり着いたハンディカム コロナ禍以来、勉強会はセミナー等でZoomを利用することが多くなった。 完全オンラインであれば、講師を含め 各自のパソコンでZoom参加してもらえば良いが、リア …

ホームページの常時SSL化とは?

今後は常時SSL化がWebサイトの主流に セキュリティ対策として、ホームページ(Webサイト)をSSL化(htps://…)することは、今までは個人情報等を入力する「問い合わせ」や「注文」 …

SSL証明書って本当に必要?

SSLは データを暗号化し盗み見などを防ぐ技術 Webサイトの申込みフォーム等で広く普及している「SSL」。 URLが通常の「http://」ではなく「https://」になり、ブラウザのURL欄に鍵 …

検索結果がトップページではなく会社案内などになってしまう場合の対処方法

Googleに正しく認識させること 知り合いから「自社の業種で検索すると、トップページではなく会社案内ページが検索結果として表示されてしまう」という相談を受けた。 自分なりに調べてみて、 (1)トップ …