CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

自社サイト[attrise.com]を常時SSL化しました!

投稿日:

Google「Chrome 68」登場間近、、滑り込みセーフ

Googleは、ブラウザ「Chrome 68」から、HTTPS暗号化によるSSL化(https://)されていないサイト(従来の http://)へアクセスすると警告を出す、と表明している。
その「Chrome 68」のリリース時期は、、2018年7月。そう「今月」なのだ!

※常時SSL化について、詳しくはブログ「ホームページの常時SSL化とは?」をご参照ください。

既存の非SSL化サイトの常時SSL化

Googleがこれを表明してから、新しく作るサイトは常時SSL化対応で構築してきたが、、
問題は従来から公開されている既存サイトだ。
非SSL化のサイトを、常時SSL化対応するようにしてやる必要がある。

HTMLをベースに構築されている単純なサイトは 移行作業も楽だが、、
WordPressなどCMSで構築されているサイト、またはPHPなどのシステムを組んでいるサイトは そう単純にはいかず、サイト構成を分析しながらの対応が必要となる。

attrise.comは 1,000ページ以上もある巨大サイト

自社のホームページ attrise.comは、このCEOブログを含め 1,000ページ以上もある巨大サイト。。
およそ1ヶ月かけてテストサーバーで検証を行いながら 常時SSL化を進めてきた。
そしてやっと一昨日、全ての対応が完了し無事常時SSL化サイトへ移行できた。

なかなか一筋縄ではいかず 苦労したが、何とか間に合ってヨカッタ。。(^^;
auto1118-s
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ZIPファイル付き迷惑メールにご注意を!

一見してスパムとわからない巧妙なメール ここ1~2週間、頻繁にくるスパムメールがあります。添付に圧縮されたZIPファイルが付いていて、日頃から注意深く用心していればスグにそれ(スパムメール)とわかるの …

便利な小ワザ:よく使うフォルダを仮想ドライブにしちゃおう!

Windowsの「仮想ドライブ」が意外と便利! よく使うフォルダは「仮想ドライブ」にしておくと、簡単にアクセスできて便利! 例えば、LAN環境で繋がっている共用フォルダなど、エクスプローラの「ネットワ …

古いハードディスクの完全廃棄(その3)

情報漏洩は自身で防がなければならない 古くなったパソコンの処分。特に仕事で使っていたパソコンのハードディスク(HDD)は、個人情報を含む機密情報が てんこ盛りだ。 昨年末、神奈川県庁で業者に委託してデ …

フィッシング詐欺メールが来た!

クレディセゾンを語る怪しいメールがきた。。 パッと見 あやしさ満載(^^; タイトルは「重要:《セゾン》Netアンサー」。 メールの書き出しは、 – – – &#8 …

no image

[CMS]MTの画像アップ:サムネイルのデフォルト設定変更

サムネイルのデフォルト設定変更がとっても面倒 Movable Typeで画像をアップする際、サムネイル画像の設定で、デフォルト値が通常自分が設定する値と違うため、写真ごとに設定値を変更する必要があり、 …