CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

自社サイト[attrise.com]を常時SSL化しました!

投稿日:

Google「Chrome 68」登場間近、、滑り込みセーフ

Googleは、ブラウザ「Chrome 68」から、HTTPS暗号化によるSSL化(https://)されていないサイト(従来の http://)へアクセスすると警告を出す、と表明している。
その「Chrome 68」のリリース時期は、、2018年7月。そう「今月」なのだ!

※常時SSL化について、詳しくはブログ「ホームページの常時SSL化とは?」をご参照ください。

既存の非SSL化サイトの常時SSL化

Googleがこれを表明してから、新しく作るサイトは常時SSL化対応で構築してきたが、、
問題は従来から公開されている既存サイトだ。
非SSL化のサイトを、常時SSL化対応するようにしてやる必要がある。

HTMLをベースに構築されている単純なサイトは 移行作業も楽だが、、
WordPressなどCMSで構築されているサイト、またはPHPなどのシステムを組んでいるサイトは そう単純にはいかず、サイト構成を分析しながらの対応が必要となる。

attrise.comは 1,000ページ以上もある巨大サイト

自社のホームページ attrise.comは、このCEOブログを含め 1,000ページ以上もある巨大サイト。。
およそ1ヶ月かけてテストサーバーで検証を行いながら 常時SSL化を進めてきた。
そしてやっと一昨日、全ての対応が完了し無事常時SSL化サイトへ移行できた。

なかなか一筋縄ではいかず 苦労したが、何とか間に合ってヨカッタ。。(^^;
auto1118-s
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

会議を録音し、10分後にはChatGPT・生成AIで「要約」が完成!

「CLOVA Note」と「ChatGPT」で実現! 先日のこと、 5人での社内会議で「議事録のメモ、よろしくね」と言ったら、「だったらAIにやらせてみては!?」との提案で、早速試してみることに。   …

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」

見かけ上は全く同じ記述だが、ファイルサイズが異なる。。 WebサイトやWebシステムの更新等を行っていると、例えば「.htaccess」などを編集した際に 良きせぬエラーとなることがある。(phpファ …

新手のスパム!Analyticsの解析で「social-buttons.com」からのReferralが大量にきてる!

アクセス数が増えて喜んでいたら。。 Google Analytics でお客様のサイトを分析していたら、参照元が「social-buttons.com / referral」からのアクセスが大量に来て …

no image

朝礼スピーチ 11/13(木):NHKオンデマンド

今朝の朝礼ネタは、12/1からサービスが開始される「NHKオンデマンド」について。 見逃した番組などを、ブロードバンド回線などを通してPCなどで有料で配信するVOD(ビデオオンデマンド)サービスとのこ …

「横浜市デザイン相談」のブログ

先日の日記で「横浜市デザイン相談」のアドバイザーをさせていただいていることを書いた。 が、この度こちらのブログができました。 http://blog.goo.ne.jp/yokohama_design …