CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

[読書感想文]賢く生きるより 辛抱強いバカになれ( 稲盛和夫・山中伸弥)

投稿日:

P1070773-s

経営の神様とノーベル賞受賞者の対談

2014年10月に発行された単行本「賢く生きるより 辛抱強いバカになれ」(朝日文庫)が、このほど文庫本として再発行された。
私が師と仰ぐ稲盛和夫氏と、その稲盛氏が設立した(財)稲盛財団が運営する「京都賞」を2010年に受賞され、後にノーベル賞を受賞された山中伸弥氏の対談をまとめた書籍だ。

タイトル(「生きるより 辛抱強いバカになれ」)は何やら攻撃的な題名がつけられているが、本編には特にそんな内容で占められているわけではない。

京セラを創業当初、セラミックの技術開発一手に担ってきた稲盛氏と、iPS細胞の研究で多大な功績を収めた山中氏の、お互いの経験から、物作り・組織論・人生論に至るまで幅広く語られている。

しなやかに生き延びる力「レジリエンス」

そんな中で一番印象に残ったのが後半に書かれている「レジリエンス」という言葉。

レジリエンスとは、「辛い出来事などに遭遇したときに しなやかに適合し生き延びていく力」だそう。
例えば東日本大震災の際に 家族などをなくし、立ち直れずに自殺してしまった方がいる一方、希望を失わず立ち上がって前向きに生きた人がいる。このときの人間の力がレジリエンス。

人間力と言ってもいいかも知れないが、本書の中では感謝の気持ちがレジリエンスに繋がってくると語られている。

稲盛氏も山中氏も歴史に残るような偉業を達成された方同士の対談で、幼少時代から多岐にわたって語られており、特にリーダー論など参考になることも多かった。
 
 

-読書感想文

関連記事

no image

「デザインにひそむ〈美しさ〉の法則」

この本は最近仕事でご縁のあったデザイナー 木全 賢さんが書かれたもの。 木全さんから直接いただいて、早速読んでみました。 身近なもののデザインについて、黄金比などの説明入りでわかりやすく説明してある。 …

no image

昨日より今日、今日より明日

いつも早起きだが、月曜日はたいてい特に早く目覚める。(日曜日は早めに寝ることが多いので。。) 特に今朝は雨模様のため、日課にしている愛犬の朝の散歩もなしで、、 先日買った松下幸之助の著書「道をひらく」 …

[読書感想文]「心。」(稲盛和夫著)

心をベースとする経営・生き方の集大成 先の「思い邪なし 京セラ創業者 稲盛和夫」 (ブログはこちら)が、稲盛氏の半生を描いた伝記であるとするならば、この「心。」は、氏の心をベースとする経営・生き方の集 …

[読書感想文]「稲盛和夫に、叱られた! ~38人の学びと喜び~」

実際に目撃した話も ちょうど昨日読み終えた本、「稲盛和夫に、叱られた! ~38人の学びと喜び~」。 題名の通り、平成の経営の神様とも呼ばれる稲盛和夫氏に師事し、または部下となり こっぴどく(!?)叱ら …

[読書感想文]「起業の天才! ~江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男~」

筆者の取材力に敬服 今まで 盛和塾の機関誌 全156巻を 毎週1冊ずつ読んで感想をアップする、、という、通称「機関誌マラソン」を ほぼほぼ丸三年続けていた。。 この間、機関誌を読むのに必死で、それ以外 …