CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

[読書感想文]賢く生きるより 辛抱強いバカになれ( 稲盛和夫・山中伸弥)

投稿日:

P1070773-s

経営の神様とノーベル賞受賞者の対談

2014年10月に発行された単行本「賢く生きるより 辛抱強いバカになれ」(朝日文庫)が、このほど文庫本として再発行された。
私が師と仰ぐ稲盛和夫氏と、その稲盛氏が設立した(財)稲盛財団が運営する「京都賞」を2010年に受賞され、後にノーベル賞を受賞された山中伸弥氏の対談をまとめた書籍だ。

タイトル(「生きるより 辛抱強いバカになれ」)は何やら攻撃的な題名がつけられているが、本編には特にそんな内容で占められているわけではない。

京セラを創業当初、セラミックの技術開発一手に担ってきた稲盛氏と、iPS細胞の研究で多大な功績を収めた山中氏の、お互いの経験から、物作り・組織論・人生論に至るまで幅広く語られている。

しなやかに生き延びる力「レジリエンス」

そんな中で一番印象に残ったのが後半に書かれている「レジリエンス」という言葉。

レジリエンスとは、「辛い出来事などに遭遇したときに しなやかに適合し生き延びていく力」だそう。
例えば東日本大震災の際に 家族などをなくし、立ち直れずに自殺してしまった方がいる一方、希望を失わず立ち上がって前向きに生きた人がいる。このときの人間の力がレジリエンス。

人間力と言ってもいいかも知れないが、本書の中では感謝の気持ちがレジリエンスに繋がってくると語られている。

稲盛氏も山中氏も歴史に残るような偉業を達成された方同士の対談で、幼少時代から多岐にわたって語られており、特にリーダー論など参考になることも多かった。
 
 

-読書感想文

関連記事

[読書感想文]人工知能は人間を超えるか

人工知能に関するベストセラー 人工知能の全体像を理解するために、当該ジャンルでベストセラーでもある「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」を読んだ。 歴史的背景から現状、将来展望 …

[読書感想文]「IoTとは何か」坂村健著

TRONの産みの親 先日行った「IoT Technology 2016 展示会」で基調講演されていた坂村健教授の著書「IoTとは何か」を読んだ。 坂村健教授と言えば、私が前職のSE時代に坂村氏の提唱し …

no image

東国原知事のマラソン本 ~過去に何をどれだけ積み重ねてきたか

東国原英夫宮崎県知事の著書「人生で大切なことはすべてマラソンで学んだ」を通勤途中で愛読中。 その中での行(くだり)を二つ。 物事は一朝一夕にはなし得ない、ということを知ったのはマラソンのおかげかもしれ …

[読書感想文]「思い邪なし 京セラ創業者 稲盛和夫」

新・経営の神様と言われる稲盛氏の伝記 本書「思い邪なし 京セラ創業者 稲盛和夫」は、552ページにも及ぶ辞書のような分厚い書籍で、読み応えのある一冊である。 松下幸之助氏の「経営の神様」に対し、「新・ …

[読書感想文]「起業の天才! ~江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男~」

筆者の取材力に敬服 今まで 盛和塾の機関誌 全156巻を 毎週1冊ずつ読んで感想をアップする、、という、通称「機関誌マラソン」を ほぼほぼ丸三年続けていた。。 この間、機関誌を読むのに必死で、それ以外 …