CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

[今日の朝礼]人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

投稿日:

181004_640-s

感銘を受けた「人生の方程式」

この「人生の方程式」とも言われる

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

という方程式は、数多く学んだ中でも私が最も感銘を受けた人生哲学・フィロソフィーである。

熱意と能力

熱意と能力は、それぞれに応じ0点~100点までの範囲がある。
「能力」は、持って生まれた才能、健康的なことも含め、もともと持ち合わせているものである。
一方「熱意」は、能力にかかわらず その人の情熱次第でコントロールできるもの。

例えば、Aさんは もともと優れた才能があり 能力=90点。でも 自分に能力があることを鼻に掛けあまり努力をしなかったとすると 熱意=30点くらい。
その積 90×30=2700点となる。

一方、Bさんは 自分は一般的な才能しか持ち合わせてない 能力=50点。でも ものすごい熱心に努力して 熱意=90点とすると、
その積 50×90=4500点 となり、AさんよりもBさんの方が合計は上回る。

ここでは「熱意をもって取り組むことの重要性」を説いている。

「考え方」はマイナス~プラスまで

さらに、最も重要なのが「考え方」。
考え方は、-100点~+100点までの幅がある。

自分さえ良ければ、とか、人を騙したり、貶めたりするような利己的なマイナスの生き方・考え方。
一方、世のため人のためというプラスの考え方。

人生の方程式は、「掛け算」なので、ちょっとでもマイナスな考え方は(-1でも)、掛け算の結果(積)が、マイナスになってしまう。

なまじっか熱意も能力もある人(熱意×能力の積が大きい人)が、、ちょっとマイナスな考え方をすると、結果は大きなマイナスになる。
一時は儲かっていたり、幸せなように見えるが、、長い人生、いつかは必ずしっぺ返しが来る。

なので、利他の心で 思いやりのある、プラスの考え方をすることが とても重要であることがおわかり頂けると思う。

よほどの ひねくれ者でない限り、ほとんどの人は「幸せな人生」をおくりたいと願っているはずだ。
であれば、「プラスの考え方」で日々過ごす必要がある。

因果応報、情けは人のためならず、お天道様は見ているよ、、など 子供の頃親から言われたことを思い出す。
 
 

-朝礼


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」

目から鱗の発想(^^; 現在、朝礼で「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」を輪読していることは先日のブログでも書いたが、昨日の朝礼で読んだページに衝撃を受けた。 ナント、「三日坊主でも、何度も繰り …

[今日の朝礼]必要なときに必要なだけ購入する

当座買いの原則 今日の朝礼の輪読テーマは「必要なときに必要なだけ購入する」。 商品をまとめて買うと安くなる。 これは市場原理にもどづいており全くの真理だと思う。 が、、実はそうではない! と説かれてい …

no image

3分間スピーチ「道をひらく」(松下幸之助著)の輪読

以前の日記で、当社の朝礼では3分間スピーチのネタとして、倫理研究所が発行している「職場の教養」という小冊子を使っている、と書いたが、、 最近、松下幸之助氏の「道をひらく」の輪読に変更した。 (日替わり …

[今日の朝礼]実力主義に徹する

実力主義と言っても職務遂行能力だけではない 「実力主義」と言うと、一時流行った成果主義と混同するかも知れないが、ここでは そうではないと言われている。 組織を運営していく上で最も重要なことは、それぞれ …

今週の考え方・フィロソフィの学び「仲間のために尽くす」

「仲間のために尽くす」 ■今週の 考え方・フィロソフィの学び「仲間のために尽くす」 —「仲間のために尽くす」—————&#821 …