CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

経営・哲学

幸せになる人、成功する人の条件とは?

投稿日:

woman-591576_640-s

脳科学で立証された人間力

ある経営者の勉強会でもご一緒させていただいている脳科学者の岩崎イチロー博士から先日伺った話。

「幸せ」と感じている人

脳科学の研究で、大金持ちの家に生まれた子供や、貧民街で生まれ育った子供たちを、その後70年近く追跡調査したデータがあるそうです。
2年ごとに、面接調査を行ったのだとか。

恵まれた環境に生まれ、その後も恵まれている人。
恵まれた環境に生まれたが、その後の人生は恵まれない境遇を過ごした人。
恵まれない環境に生まれたが、その後恵まれた人生を送った人。
恵まれない環境に生まれ、その後の人生も恵まれなかった人。
、、さまざまな境遇の人がいるが、「あなたは幸せですか?」という質問に「自分は幸せだ」と答えた人を分析してみると、良い人間関係を持てている人が、幸せだと感じている割合が高いことがわかったそうだ。

端から見た境遇にかかわらず、である。

「持つべきものは友」と言うが、人間関係が与える影響は ここまで大きいのか。。
特に親子関係や職場での関係など、日頃接している人との関係が大きいのだと思う。

成功する人がもっている「非認知能力」

「認知能力」と「非認知能力」というものがあるらしい。

「認知能力」は、学力や技術的スキルなどの能力。
「非認知能力」は、一般に「人間力」などと言われるヒューマンスキル。

これも脳科学的に調査したところ、世の成功者には非認知能力が優れた人が多いのだとか。
オフィスや工場などで、挨拶、整理整頓、笑顔での応対など、新人研修で学ぶような基本的なこと、、実はそれこそが成功への第一歩なのだ。

我が家でも子供たちに いつも言っていることは、挨拶と玄関で靴を揃える、この2つだけ。
まずはこれが出来ずして 応用はあり得ないと思っていたが、脳科学的にも証明されているとのことで、間違ってはいなかったようだ。

これからもキホンを大切に、努力を積み重ねていきたい。
 
 

-経営・哲学


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

吉本騒動に見る 経営者の覚悟

一連の騒動から感じる「経営者覚悟」とは 闇営業問題に端を発した吉本興業の話題が世間を騒がせている。 この一連の流れ、実に興味深く見ているのだが、ざっと経緯を整理しておこう。 ※あくまでも大雑把に私が見 …

盛和塾世界大会2014に参加してきました。

昨日今日(9/3(水)~4(木))の二日間、パシフィコ横浜で開催された、盛和塾の世界大会に参加してきました。 盛和塾は、京セラ創業者の稲盛和夫氏が主催する経営者の学びの場です。 JALの再生で注目をあ …

多くの人から反対された「仲間と二人での起業」、こうして乗り越えた

異口同音に「うまくいかないよ」と言われた 起業のいきさつは「なぜ会社を起業したのか、小さな会社を立ち上げてみて」に書いたが、 創業時、もともとは仲間と二人での起業だった。 デジハリでインターネットの勉 …

6月度全体MTG&フィロソフィー勉強会

今月は、鎌倉円覚寺管長 横田南嶺老師のご講話DVD テーマ:「真民詩のこころ『鳥は飛ばねばならぬ』」 詩人 坂村真民先生の誕生日にあたる、本年1月6日(金)に真民先生ゆかりのお寺 横浜磯子の宝積寺にて …

動けば動いただけのことはあった!創業当初、どのように営業したか?

応援・エールをくれた方にご挨拶から 業当時から今に至るまでを振り返るこのシリーズ。 ※初回はこちら > なぜ会社を起業したのか、小さな会社を立ち上げてみて 前回は「取引先の倒産!こんなお人好しの対応で …