CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

経営・哲学

幸せになる人、成功する人の条件とは?

投稿日:

woman-591576_640-s

脳科学で立証された人間力

ある経営者の勉強会でもご一緒させていただいている脳科学者の岩崎イチロー博士から先日伺った話。

「幸せ」と感じている人

脳科学の研究で、大金持ちの家に生まれた子供や、貧民街で生まれ育った子供たちを、その後70年近く追跡調査したデータがあるそうです。
2年ごとに、面接調査を行ったのだとか。

恵まれた環境に生まれ、その後も恵まれている人。
恵まれた環境に生まれたが、その後の人生は恵まれない境遇を過ごした人。
恵まれない環境に生まれたが、その後恵まれた人生を送った人。
恵まれない環境に生まれ、その後の人生も恵まれなかった人。
、、さまざまな境遇の人がいるが、「あなたは幸せですか?」という質問に「自分は幸せだ」と答えた人を分析してみると、良い人間関係を持てている人が、幸せだと感じている割合が高いことがわかったそうだ。

端から見た境遇にかかわらず、である。

「持つべきものは友」と言うが、人間関係が与える影響は ここまで大きいのか。。
特に親子関係や職場での関係など、日頃接している人との関係が大きいのだと思う。

成功する人がもっている「非認知能力」

「認知能力」と「非認知能力」というものがあるらしい。

「認知能力」は、学力や技術的スキルなどの能力。
「非認知能力」は、一般に「人間力」などと言われるヒューマンスキル。

これも脳科学的に調査したところ、世の成功者には非認知能力が優れた人が多いのだとか。
オフィスや工場などで、挨拶、整理整頓、笑顔での応対など、新人研修で学ぶような基本的なこと、、実はそれこそが成功への第一歩なのだ。

我が家でも子供たちに いつも言っていることは、挨拶と玄関で靴を揃える、この2つだけ。
まずはこれが出来ずして 応用はあり得ないと思っていたが、脳科学的にも証明されているとのことで、間違ってはいなかったようだ。

これからもキホンを大切に、努力を積み重ねていきたい。
 
 

-経営・哲学

関連記事

取引先の倒産!こんなお人好しの対応でイイのか!?

創業間もない、余裕のない会社には厳しい現実 業当時から今に至るまでを振り返るこのシリーズ。 ※初回はこちら > このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた 前回は「数千円単位 …

2017年10月度 全体MTG&フィロソフィー勉強会

今月は、DVDによる学び NHK知るを楽しむ 人生の歩き方「稲盛和夫 ど真剣に生きる」 今月の全体MTG&フィロソフィー勉強会は、10年くらい前にNHKで放送された稲盛和夫氏のDVD(*1)を視聴。 …

Webサイトの制作期間は意外と長い!売掛金を早く回収するための方法とは

創業間もない零細企業では、代金の回収サイクルも重要な経営課題 創業からのあゆみを綴るこのシリーズ(このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた )、10回目の今回は売掛金の回収 …

「人生はわれわれが見ている世界によって決まるのではなく、自分がどのように世界を見ているかによって決まる」

久しぶりに「今日の言葉」シリーズ。 中村天風の言葉 今読んでいる本にあった中村天風の一節。 『人生はわれわれが見ている世界によって決まるのではなく、  自分がどのように世界を見ているかによって決まる。 …

同業種ではないけど異業種でもない、「近業種」の3社取り組みにご期待ください!

広い意味での「広告業界」3社のコラボ 日頃から同じ経営者の会に所属して学んでいる仲間の3社で、新たなコラボレーションに取り組み始めました。 それぞれ各社の得意分野は、 看板や屋外広告、交通広告などを得 …