CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[今日の言葉]足るを知る

投稿日:

flower-1307578_640-s

今日の朝礼で引用した言葉、「足るを知る」

この言葉、「足るを知る者は富む」という中国の老子から来た言葉とも言われている。

辞書や諺辞典で調べると「身分相応に満足することを知る。」などと書かれているが、これを「現状で満足し幸せだと思うこと」と解釈している人も多いのではないか!?
実際にネットなどで検索すると、そういうニュアンスで書かれているものも多々見受けられる。

度を過ぎた欲望、貪欲を戒める

実はこの「足るを知る」とは、決して向上心や成長発展を否定するものではなく、際限のない度を過ぎた欲望や、貪欲を戒める言葉だと 私は解釈している。
決して「あきらめ」や「妥協」とは違う。

古来より人類は、もっと便利になりたい、もっとより良くなりたい、、という願望があったからこそ、文明が発達し、便利な世の中に発展してきた。
そういう意味では、もっと仕事をレベルアップしたい、より豊かな暮らしをしたい、という欲求は必要だし、向上心は持っているべきだと思う。

だた、もっともっと、、が度が過ぎて際限なくなってくると「足るを知る」レベルになると思う。

例えば、趣味や裕福な暮らしのために 借金してまでつぎ込むような事。
自分の欲求を満たすために、お店の商品を買い占めてしまったり。。

企業で言えば、自社の売り上げ利益のために、競合他社を蹴落としてまで独占してしまったり。
もちろん企業競争は競合に勝たねばならないが、だからと言って他社を蹴落とす、貶めるようなことがあって良いはずがない。
やはり「共存共栄」の精神は必要なのだと思う。
 
 

-言葉

関連記事

no image

「吐く」と「叶う」

普段、無意識に吐く言葉。。 「吐く」という字は口偏に「+(プラス)」「-(マイナス)」と書きます。つまり、日頃 口から発する言葉には、プラス言葉もあればマイナス言葉もある、ということ。 素晴らしい人生 …

no image

「目指すべき山を決めずに歩くは、さ迷うに等しい。」

最近、ツイッターで、、鳩山首相や宇宙飛行士の野口聡一さんなど、いろいろな著名人がつぶやいている。 そんな中、ソフトバンクの孫正義社長もTwitterで積極的に発信している。 Tweets by mas …

「その節」「その折」「その際」、どう違うのか?

過去か未来か 言葉の誤用については、本ブログでもいくつか取り上げてきた。 ・誤用している人が大半!?「まがいなりにも」と「まがりなりにも」 ・その言葉、意外に勘違いして使ってない? 今朝、ビジネスメー …

no image

[今日の言葉]:「知恵のある者が生き残る」

いつもの土曜日の早朝セミナーで講師の坂爪捷兵氏(株式会社コーケン代表取締役)が言われた言葉。 強い者が生き残るのではない、 知恵のある者が生き残る。 「できない」「無理だ」と言う前に、「どうすればでき …

no image

「雑巾に昇格だね」

昨年12月の某日、読売新聞の投稿欄に素敵な言葉が掲載されていました。 中学生の女の子からの投稿ですが、内容としては、、 -- 掃除の時間に、よごれてしまった台布巾を友達が「そろそろ雑巾に昇格だね」と言 …