CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows7 64bit:Adobe Acrobat 7.0でPDF化する方法

投稿日:

auto0159

Acrobat7はWin7非対応

Acrobat7はWindows7をサポートしていません。(非対応)
それでも、なんとか動かす方法を。(サポート対象外のことをやっていますので自己責任でお願いします。)

※まずは、そもそもWindows7 64bitにインストールできないかも。。
 その場合は、Cドライブ直下に例えば「C:\Adobe」など作ってインストールすると使えるようになるかも。

プリンター一覧に表示されない

Windows7 64bitにインストールすると、本来表示されるハズのプリンター一覧(コントロールパネル:デバイスとプリンター)にAcrobatが表示されていない。

そんなときは、一手間増えるが中間ファイル(.ps)を作る方法で。

参考サイト:http://esperas.info/index.php?QBlog-20140512-1

別のプリンタドライバを拝借する!

「Xerox Phaser 6180N PS」を追加する。


・「スタートメニュー」→「デバイスとプリンター」→「プリンターの追加」「ローカルプリンターを追加します」
・「既存のポートを使用」で「FILE:(ファイルへ出力)」を選択
・製造元「Xerox」、プリンター「Xerox Phaser 6180N PS」を選択
・「プリンター名」はデフォルト表示のまま(わかりやすい名前に変更してもOK)
・「このプリンタを共有しない」にチェック
・「通常使うプリンターに設定する」のチェックは外す →「完了」
auto0158

印刷方法(PDF作成方法)

・印刷したいソフトから、通常の印刷の要領で「Xerox Phaser 6180N PS」を選択し、印刷。
→ ファイルへ出力で、出力先ファイル名を入力(拡張子は「.ps」にすべし!)
  ※ファイル名を入力する際、ドライブのパスも入れておいた方がいい。(例:C:\xxxx/xxx/yyy.ps)
・作成されたpsファイルをダブルクリックすると、Acrobat Distillerが起動し、しばらくすると同一フォルダ内にpdfファイルが作成されている!(「ジョブ終了」と表示される)
・logファイルも作成されているので、不要なpsファイル、logファイルは削除しておく。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]PHPのエラー・ワーニングを非表示にする方法

Error、Warningを非表示にする ※本来はエラーが出なくなるようにきちんと対処するのが王道である。。  なので「非表示」化は慎重に行うべし!   参考:https://1-notes.com/ …

[備忘録]GoogleフォームのURL短縮

簡単に短縮できた! イベントの申し込み等を簡単便利に作成できる「Googleフォーム」、URLが長くて案内メールに貼り付けたりすると1行に収まらずに難儀していた。。 今までは bitly(ビットリー) …

[備忘録]Googleマップのクチコミ投稿方法

MEO対策:Google検索した時にマップ表示されるスポット Google検索するとGoogleマップとともにいくつかの関連サイト(スポット)が表示ることがあります。 SEO対策と同様に、このGoog …

[備忘録]エクスプローラー:フォルダを上に表示する方法&全てのフォルダに適用

日付順(降順)表示すると、フォルダがファイルの下に来る。。 更新日の新しい順に並んでいた方が、自分的には使いやすいので、エクスプローラーでは いつも更新日付の新しい順(降順)に表示するようにしている。 …

[備忘録]googleドライブ: スクリプトエディタのトリガ登録でエラー: invalid_scope

Googleフォーム:プロジェクトのトリガー保存がエラーになる。。 定期的な勉強会の申込みフォームで、設定が楽でExcel管理も出来るので Googleドライブのフォームを愛用しているが、今まで問題な …