CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ブラウザ

[備忘録]Google Chrome:検索結果を常に新しいタブで開く方法

投稿日:2015年3月26日 更新日:

chrome

Chromeのタブを快適に!

普段、ブラウザはFirefoxを使っているのだが、たまにChromeを使うことがある。
稀にしか使わないので、あまりカスタマイズとかしていないが、ちょっとずつ不便を解消してきた。

今回は「新しいタブで開く」方法をいくつか

Chromeは、デフォルトだと、リンクにしろ検索にしろ、ブックマークにしろ、、どれも同じタブで開く

新しいタブで開いて欲しいことがよくあるので、その方法を。

「Ctrl」キーを押しながらクリック

リンクブックマークなどマウスでクリックするものは、「Ctrl」キーを押しながらクリックすれば、新しいタブで開く。

わざわざ「Ctrl」キーを押すのが手間かも知れないが、慣れてしまえば習慣になる。(^^;

検索結果を新しいタブで表示させる

(1) キーワードを入力して「Alt+Enter」を押せば、新しいタブで開く。
だた、いちいち「Alt+Enter」を押すのも面倒だ。

そこで以下を

(2) 「検索エンジン」にスクリプトを追加しちゃう。
● Chromeのアドレスバー(検索バー)を右クリックし、「検索エンジンの編集」。
auto0263
● 「その他の検索エンジン」にある「検索エンジンを追加」に以下の値を入れる。
auto0262
  ・[検索エンジンを追加]欄:適当な名称(例えば「Google new tab」)
  ・[キーワード]欄   :適当なワード(例えば「google検索結果を新しいタブで開く」)
  ・[URL(%s=検索語句)]欄:(以下)

javascript:window.open(‘http://www.google.co.jp/search?q=’+encodeURI(‘%s’));

※「’」が全角になっている場合は、半角シングルクォーテーションに変換してください。

● 「完了」
● 再度アドレスバーを右クリックし、「検索エンジンの編集」。
● 先ほど追加入力した項目にマウスを移動し、「デフォルトに設定」をクリック。
  → これで「(規定)」と表示されるハズ。

これで試してみてください。
もし、うまく動作しなかったら[URL(%s=検索語句)]欄に設定したjavascriptが間違っている可能性大。
改行されてわかりにくいので、以下を参考に。
auto0265
 
 

-ブラウザ
-


  1.   より:

    そのままご紹介頂いたスクリプトをコピーすると、シングルクォートの部分が違うものになっているようで動作しないようです。なのでコピーさせて頂いた後、シングルクォートの部分を入力し直す必要がありました。

    • hattori より:

      原稿は「’」(半角)で記載していますが、WordPressの仕様上 半角シングルクォーテーションは 全角に勝手(自動的)に変換して表示されます。
      ご指摘いただきましたので、注意書きを追記しました。
      ありがとうございました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Firefoxが頻繁に落ちる・クラッシュする、、そんな時の対処法

タブが多いときほど。。 仕事中、いつも使うブラウザはFirefoxだが、もうずいぶん前から頻繁にクラッシュするようになった。。。 いろいろ調べ物したり、いくつもの業務を並行して作業したりしていると ど …

no image

Firefoxでmixiの表示が不正になる場合の対処

今までも数ヶ月に一度くらいの割合で起こる、、とても困った現象。。。 Firefoxでmixiを操作していると突然CSSが効かなくなったように表示が不正になる。。。 アドオンを無効にしてみたり、セーフモ …

いよいよカウントダウン!「InternetExplorer のサポート終了」

歓喜・悲願!待ちに待ったこの日が、ついにやってくる! 我々Webコンテンツ制作者にとって、記念すべき日と言ってもいいだろう。 長年 我々を悩ませてきた厄介モノMicrosoft社 Internet E …

no image

Firefoxのバージョンアップ(Ver4 → 9)

基本的に今までできていたことができなくなるのがイヤな性格なので、、 Firefoxのバージョンアップも、ずっと見送ってきた。 が、あまりにも動作が重く、支障を来すようになってきたので、重い腰を上げてバ …

[備忘録]Google Chrome:起動時にものすごい時間がかかり「ページ応答なし」のエラーが出てしまう場合の対処

まだあった、Chromeを快適にするための方法 先週のブログ「[備忘録]Google Chrome:検索結果を常に新しいタブで開く方法」で、Chromeについての使い勝手を良くしている話を書いたが、実 …