CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ マイクロソフト

驚き!次期OS「Windows10」はWindows7からも無償アップデート!

投稿日:2015年1月22日 更新日:

ms-event-2015-01-21-win10-46-741x416
画像出典:Windows Blog

Windows7/8からWindows10へのアップグレードはリリース後1年間無料!

Microsoftは、日本時間1/22 AM2:00、次期OS「Windows10」に関する報道関係向け説明イベントを開催した。
この中で、「Windows7/8からWindows10へのアップグレードはリリース後1年間無料」と発表した。
※詳細記事は > 速報:Microsoft、Windows 7、8からWindows 10へのアップグレードは無料と発表

2世代前のWindows7までもが無償対象の意図は?

1世代前のWin8のみならず、2世代前のWin7でさえも無償アップグレード対象としたことに 正直驚いた。
WindowsがアップグレードOSを発売するときは、徹夜の行列を含め ある種のお祭り騒ぎのような状況が毎回見られたが、「売らずにタダで提供する」ということだ。

有償であれば(ヒットすれば)多額の売上があがるところを、あえてタダでバラ蒔く。
この背景には、次期OSを発売してもユーザーがなかなか乗り換えてくれず、OSシェアが上がらなかった過去の苦い経験があるのだろう。
1/16のブログ(OSのシェアから見るWindows○○の今後)でもOS毎のシェアを載せたが、Windows7(Vista含む)が依然50%以上のシェアがあるのに対し、最新OSのWindows8はやっと20%足らずという状況。
WindowsXPのシェアが急速に落ち込み、それに対応して「8」が急増しているが、それでも「7」もまだ増え続けているという現状がある。

過去の失敗からの思い切った戦略

auto0110-s
「XP」→「Vista」が普及しなかったように、「7」→「8」もまた成功したとは言い難い。。
マイクロソフトとしては、古いOSのシェアをなるべく早く下げ最新OSを広めていきたいとの思惑があるのだろう。
当初無償で提供しても、それに見合うメリットがある との判断なのだろう。
思い切った戦略に出たものだ。

 
 

-ウィンドウズ, マイクロソフト


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows10アップグレードの総まとめ

社内PCのWin10対応が完了 無償アップグレード期限まであと10日あまり。 やっと最後の1台をアップデートして 社内PC環境のWindows10対応化が完了したので、備忘録の意味も含めて総まとめを。 …

新しいパソコン、Windows8.1がやってきた。

WindowsXPがサポート終了となり、古いパソコンを大量に処分し 全てWindows7に置き換わったことは以前のブログに書いたが、、 Windows7のマシンも購入してから数年経つと、動作が重くなっ …

さらに驚き!「Windows10」無償アップデートは、ナント海賊版でもOK!?

海賊版でもOKという衝撃の意図は? マイクロソフトの次期OS「Windows10」がWindows7からも無償アップデートできる!というブログ記事を以前(1/22)に書いた。 ※『驚き!次期OS「Wi …

IEの脆弱性:WindowsXP向けセキュリティパッチも公開。。

  4/26に脆弱性が発覚して大騒ぎとなった Microsoft社のブラウザ「Internet Explorer(IE)」について、5/1のブログで書いた。 このときのブログでは、 尚、先月 …

Internet Explorer 11のサポート終了

負の遺産(!?)、IE11にはいつまで対応する!? 我々Web開発者にとってMicrosoftのブラウザ「Internet Explorer」(以下「IE」)は悩みの種だった。 他のメジャーブラウザ …