CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

アットライズ

創業への想い:前編「Web業界に転身した理由」

投稿日:2014年10月22日 更新日:

アットライズは2001年3月に設立し、今年で14年目となる。
14年というと長いようだが、実はあっと言う間だったように思う。

来月は10年間お世話になった今のオフィスから、横浜駅東口にある新しいオフィスに移転し、心機一転スタートする一つの節目でもあり、
初心を忘れず、改めて創業当時の思いを綴ってみたい思う。
auto0335

Web業界に転身した理由

これから先やりたいことを、3年間でみつけよう

前職は、大手メーカーの系列会社でプログラマー・SEとして12年間勤務し、34才で退社した。
新卒で入社し10年近くが過ぎた30才くらいの頃、自分の将来についていろいろと考たとき「このままで良いのか? 自分が本当にやりたいことは何だ?」と思う。。
と言ってもすぐにやりたい事があるわけでもなく、、なので「これから先やりたいことを、3年間でみつけよう」と考えた。

自分なりにアンテナを張りつつ過ごしていたとき、時は1999年、Windows95が爆発的にヒットし、一般家庭にも「パソコン」が普及しつつあった。それまで「オタク」と呼ばれるようなごく一部のマニアが使っていた「インターネット」が世の中に広がりつつあったとき、一つの象徴的事件が注目を集めた。

たった一人が大会社と渡りあった象徴的出来事

その事件とは「東芝クレーマー事件」。私の年代から上の世代くらいの人は、ひょっとしたら記憶にあるかもしれない。今でも「東芝クレーマー事件」で検索すると、その顛末を掲載したサイトがたくさんヒットする。

この事件、簡単に説明すると、、
東芝のビデオデッキを購入した男性が製品の不具合で修理を依頼したところ、担当窓口をたらい回しにされ、挙げ句の果てには東芝の担当者から暴言を吐かれた。この経緯や顛末と合わせ密かに録音していた電話のやり取り(暴言)を自身のWebサイトで綴り公開していった。

有名な東芝側担当者の暴言
「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」

東芝がサイト閉鎖の「仮処分申請」を出したことで逆にマスコミに取り上げられることになり、サイトへのアクセスも急増。
男性側から一方的に書かれた内容だけを見ると「東芝はなんてけしからん会社だ!」との印象を多くの人が受けた。そして東芝非買運動にまで発展した。

※その後の顛末も含めた まとめ記事を見ると、どうやらこの男性は本当にクレーマーだったようだが。。

自分もネットで情報を発信する側になりたい!

たった一人のユーザーが大会社東芝を相当ギャフンと言わせたこの事件。
それまでではあり得ないことであったが、Webサイトを使って情報発信することでそれを可能にした。

この事件を当時リアルタイムに見ていた自分にとって「インターネットで何てすごいんだろ、自分も情報を発信する側になりたい!」と強く思うようになった。
 
 
(後編に続く)
 ※後編:大資本を持たない中小企業でも手軽に情報発信を!

-アットライズ
-

関連記事

サイトのメインビジュアルを似顔絵にしてみました♪

スタッフの似顔絵で、ちょっとアットホームに 自社サイトのメインビジュアル、7枚の画像をタイムリーに切り替えて表示する仕組みですが、どの画像もちょっと堅いイメージだったので、スタッフの似顔絵イラストにし …

[アットライズ]年末のご挨拶

本年もお世話になりました。 年末のご挨拶 本年も大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。 2017年も いろいろな出会い、出来事がありましたが、 おかげさまでこうして無事 年越しを迎えるこ …

no image

第2回 レビュー

一昨日の月曜日、第2回のレビューを実施した。   これは、納品した作品について担当スタッフから特徴、工夫点、苦労点などを話してもらい、他のスタッフも含めて情報共有する目的で始めた。     まだ今回が …

アットライズロゴ

おかげさまで 創立14周年!

アットライズは本日3月1日で 創業14周年を迎え 15年目に突入いたしました! 小さな歩みではありますが、ここまで続けてこれたのも ひとえに今まで直接的、間接的に支えてくださった多くの皆さまのおかげと …

社内イベント:大岡川 花見クルーズ🌸

期待以上に咲いてて良かった♪ 4/2(火)に、社内イベントとして大岡川の花見クルーズ船に乗ってきました🌸 今年は暖冬のため桜の開花も早まる予想で、、2週間くら前に予約した時は もう散っている頃ではない …