CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ

Windows、今買い換えるなら「7」「8」「8.1」、どれがベストか!?

投稿日:2014年8月7日 更新日:

昨日のブログでOSのシェアが、依然「Windows7」が50%以上のダントツであることを書いた。
オフィスなどでは、いまだに意識的に「7」を導入しているケースもあるようだ。

はたして どれがベストか!?

あのタイル画面が敬遠される!?

まず、「8」シリーズが敬遠される理由に、あのタイル画面のインタフェースがあると思う。
auto0193
ワタシも「8」を購入したとき、正直戸惑った。。
だた、ノートPCのタッチパネルを首を長くして待っていたので 速攻買ったが。。(^^;
まぁ今まで使い慣れたデスクトップからあのタイル画面になったら、それは正直とまどう。。

「8.1」では改善された!

ただ、「8.1」では、電源投入直後にデスクトップ画面を表示する機能がある。
この設定にしておけば、あのタイル画面をほとんど見ることなく使うことができる。
また「8」では画面左下にあった「スタート」ボタンが削除され、電源断やコントロールパネルでの設定変更など、スタートメニューを使い慣れた人にとっては、とても不便であった。(ワタシはスタートボタンを表示するフリーソフトを入れて凌いでいた。。)
が、「8.1」では それも改善され、左下の「スタート」ボタンが復活した!
(2014.08.13追記 正確には「Classic Shell」というフリーソフトを入れて解決した)

ベストな選択は「8.1」だ

ワタシは「7」と「8.1」両方使っているが(「8.1」は「8」からアップデートしたもの)、「8.1」でも「7」と何ら変わらない使い勝手なので、これから新たに購入するのであればサポート期間がより長い「8.1」をオススメする。
ちなみにサポート期間は、「7」が2020年1月まで「8.1」は2023年1月までと、「8.1」の方が3年長い!

※ただし、アプリケーションソフトによっては、「7」にはインストールできるが、「8.1」にはできないものなどもあるので、事前にお使いのソフトなどを十分調べた上で、あくまでも自己責任でご判断ください。

-ウィンドウズ
-

関連記事

突然の警告!!「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」に冷静に。。

詐欺への誘導なので、慌てず冷静に対処を! ある日、いつものようにFirefoxを立ち上げたら、いきなり「セキュリティ警告」なる ものものしいウィンドが開いた。。 こんな時、まずは 慌てず冷静に!!   …

WindowsXP問題:東電の対応

7/6(日)の読売新聞朝刊の一面トップに『東電「XP」使用継続 ネット接続も 4万8000台、今後5年間』という見出しの記事が掲載された! 読売新聞の公式記事 > こちら ネットにアップされていた記事 …

Windows更新プログラムで帰れない!シャットダウン時にインストールをスキップする方法

急いでるときに限ってWindows更新プログラムが始まってしまう。。 Windowsパソコンの電源を切る際に、「更新プログラム」または「Windowsアップデート」などが始まってしまい、、終わるまで帰 …

no image

[Windows]シャットダウン時に特定プログラムを実行させる方法

Windowsのスタートメニューにある「スタートアップ」に特定のプログラムを登録しておくと、Windows起動時に実行される。 同じようにWindowsシャットダウン時に特定のプログラムを実行させる方 …

[備忘録]Windwos7:タスクマネージャのショートカット化

CPUのモニタリングをスピーディに 機能のブログで、ファイルサーバーに使っているWindows7が突然ものすごく重くなる件を書いたが、そのCPU使用率をモニタリングする「タスクマネージャー」が、キーボ …