CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

スマートフォン

スマホカバー、意外な落とし穴!

投稿日:2014年7月21日 更新日:

スマホにカバーは付けちゃダメ!?

スマホにキズがつかないようにカバーをしている人、多いですよね。
かく言うワタシも、シリコン制のカバーを愛用していたりします。

P1020229-s

で、このスマホカバー、バッテリーの放熱を阻害することになりNGだ、という記事がありました!

特に長時間スマホを操作される場合は、カバーで放熱が阻害され、電池の安全温度を超えてしまう恐れがあります。

安全温度を超えた電池はどのようになっているかというと、リチウムイオン電池の特性上、熱暴走が始まり、電池が通常の数十倍の早さで劣化(最大容量低下)してしまうのです。

『「命の危険も!? 「スマホにカバー」がNGな理由をメーカーに聞いた」』

確かに 使っていると熱くなってきて、、冬場は「ホカロン代わりで暖かい。。」なんてノンキに考えていたり、、逆に夏場は、シャツの胸ポケットに入れていると熱いので、画面を外向きに(シリコンカバー側を肌の方に)して 入れてたりしてます。

電池が通常の数十倍の早さで劣化って。。。

記事によると、熱が籠もることによりバッテリーの劣化が早まるだけでなく、バッテリーの過熱が原因で発火・爆発などの事故も起こってたりしている、と。
ただし、ただでさえ熱くなるので、それがはたしてカバーによるものなのかどうかは???ですが。。

スマホカバーと言えばキャリア純正で販売しているものもあるが、それはどうなのか?
メーカーによると「テストに合格したものを販売」している、とのこと。

まぁ、物事なんでもメリット・デメリットがあるわけで、、

スマホカバーの場合も、熱が籠もることがそんなに深刻でなければ、落としたときの衝撃緩衝や、カスタマイズの満足感の方が上回るようにも思います。

今回の記事について自分なりの解釈・判断としては、「カバーにより熱が籠もることもある」ということを認識した上で 使い続けていく、、という選択になるでしょう。

ネット上には、さまざまな情報が溢れているが、決して鵜呑みにするのではなく、自分なりに咀嚼し 判断していくことが重要だと思う。

-スマートフォン
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows「サウンドレコーダー」で「オーディオ録音デバイスが…」エラーになったときの対処

以前のブログ(*1)でスマホの着信音を自分で作成(加工)した方法を記載したが、Windowsの「サウンドレコーダー」を起動したときに、「オーディオ録音デバイスが見つかりません。」のエラーになるケースが …

スマホ、機種変更しました!(mineo → UQ mobile)

mineo → UQ mobileに! 20年間愛用した「au」から、格安スマホの「mineo」に乗り換えたのが、2016年10月。 (ブログ「格安スマホに乗り換えました!(使用1ヶ月の感想)」) そ …

紛失したスマホを探す方法(iPhone&Android)

備えあれば憂いなし!万が一に備えて方法を知っておこう 愛用のスマートフォン、なくしてしまったという経験 ないですか? どこかに置き忘れたり、落としたり、、はたまた盗難にあった なんてこともあるかも知れ …

no image

[スマホ]自作:1回だけ音がしてあとは無音が長い着信音

愛用のスマフォ(auのIS05)で、迷惑にならないようにいつもマナーモードにしていたが、バイブだけではほとんど着信に気がつかない。なので「1回だけ音がして、あとは無音が長い着信音」がどこかにないか探し …

no image

[Andoroid2.2]au IS05 GPS捕捉機能の不具合

どうやら Android2.2の不具合 IS05に変えて4ヶ月ほど経つが、最初の頃はGPSも難なく使えていたが、1ヶ月くらい経った頃から急に GPSの捕捉に10分くらい時間がかかるようになってしまった …