CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

無駄を省く

投稿日:2008年6月3日 更新日:

モノの値段が上がっている

今朝の朝礼ネタにもなったが、6月に入りさらにいろいろなモノの値段が上がっている。

ガソリンを始め、小麦粉製品、乳製品などなど。。
物流は全ての製品に影響するので、ガソリン価格が上がる、ということは原材料、部品、完成品、、どの工程でも全て原価が高くなる、ということだ。

直接我々が消費するモノが値上げされていなくても、その途中で関わっている企業なりが血のにじむような努力で上昇分を吸収しているのだろうが、、それも限界がある。
値上げされる製品も、全て値上げ分に転化できるハズもなく、企業の経営を圧迫しているに違いない。

世の中の景気が冷え込まないことを祈るばかりだ。。

「必要なときに必要な分だけ」買うことが鉄則

ところで、家庭でも会社でも、出費を抑えるため、節約のためにいろいろ工夫していることと思う。
ワタシが参加する盛和塾の稲盛塾長の教えの中に【必要最小限しか購入しない】というものがある。

とかく「まとめ買い」をすると一見安く買えたように思われるが、在庫を持つ、ということは現金を製品化して保管することに他ならない。
現金であれば利息を生むかも知れないが、在庫は何も生まないどころか、場所をとるし、期限が経過すれば価値も下がる、、そして結局何年も使わないまま、、なんてこともある。
「必要なときに必要な分だけ」買うことが鉄則。

まだ、買った物の中で、使わずにいつまでも放置されているものや、結局余らせてしまうものなど、、皆さんの身近にもたくさん思いあたると思う。

必要な分だけ買ったら、それを最後まで使い切ること、これも節約の大事なポイントだ。
特に冷蔵庫の中など、、中途半端に開封したままずーーと入っている食材など、、どこの家庭にもあるのでは???

我が家の冷蔵庫にも、、1/3くらい残ったジャムの瓶が、、たっくさんある。。
怖くて賞味期限を見れない。。。

-ビジネス一般
-, , ,

関連記事

新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その3)

「CCとBCC」「機種依存文字」などについて 新社会人に向けた「ビジネスメールのマナー」、今回は第三回。 ※第一回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その1) ※第二回 …

約束手形の換金の仕方(期日がきたら自動的に入金される方法)

めったにない「約束手形」でのお支払い。。 お取引先から約束手形で支払いがあった。 振り出し期日は4/30で、払出日が8/1のモノ。 この業界は基本的には銀行振込による支払いがほとんどなので、、約束手形 …

no image

顧客サービス

誕生日や開店祝いなど、会社からお花を贈ることがしばしばある。   以前は花キューピットで注文していたが、最近は 盛和塾繋がりでもある(株)ジャパンフラワーコーポレーションの「花まつ」さんに、贈り先の特 …

タイムズカープラスが進化してる

最近利用頻度が増えてきた 簡単、手軽に借りられるレンタカーとして、以前ブログ(画期的なサービス:タイムズカープラス)で紹介したが、最近オフィスの引っ越しなどもあり ちょくちょく利用させてもらっている。 …

no image

お得意先の商品 item

サラリーマン時代は あまり意識したこともなかったが、お取引先、お得意様というのは とてもありがたい、感謝すべき存在である。 なので、どうせ買い物したりするなら、お得意様の商品を優先的に購入したいと思う …