CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

今週の考え方・フィロソフィの学び「信頼関係を築く」

投稿日:

「信頼関係を築く」

■今週の 考え方・フィロソフィの学び「信頼関係を築く」

—「信頼関係を築く」——————————
 京セラでは、創業以来、心の通じあえる社員同士の結びつきを経営の基盤に
 おいてきました。お互いが感謝と誠意をもって心を通わせ、信頼関係の上に
 たって仕事を進めてきたのです。
 コンパやさまざまな行事は、全員が心をひらき、結びつきを強める機会として
 重要視されてきました。
 上司と部下の関係であっても、信頼関係のベースがあれば、お互い本音で言いたい
 ことをはっきり言いあうことができます。それによって、問題点が誰の目にも
 明らかとなって仕事がスムーズに運んでいくのです。
 こうした信頼関係を築くためには、日頃からみんなの心の結びつきをつくり上げる
 よう、お互いに努力することが必要です。
—————————————————

今のようにテレワークとなり お互いに顔を合わせる機会がなくなると
余計にお互いの「信頼関係」が大切になってきますね。
会社ですぐ隣の席にいれば、コミュニケーションも容易にとれますし、
話し方や態度で感情的なニュアンスも伝わりますが、メールやチャットの
無機質な「文字」だと、ニュアンスや感情は伝わりません。
わたしの実感だと、テキスト文字は「送り手が思っているよりネガティブに伝わる」
という性質がありそうです。
なので時に絵文字を入れて、あえて柔らかい雰囲気を込めたりすることも
やったりしています。

リモートモードを開始して1ヶ月以上経ちますが、出社している時と比べて
90%近い生産性は維持できていると感じています。
これも皆さんが それぞれ円滑にコミュニケーションをとり、進めてくださっている
おかげだと思います。
日頃から信頼関係を築き、皆さんそれぞれがお互いを思いやる気持ちを持って
働いてくれていることで、高い生産性も維持できているものと 心より
感謝申し上げます。

緊急事態宣言は 一応5/6までとされていますが、今の状況を見る限り収束する
ようには思えません。想定以上に長引く可能性も多々あると思います。
自分の経験上、在宅ワークは出社勤務と比べ メンタル的にもハードです。
たまには窓を開けて空気を入れ換え、また 外出自粛が訴えられていますが、
外で体を動かしリフレッシュすることも必要かと思います。

わたしの方は Zoomセミナーや、オンライン飲み会が増えてきました(^^;
昨日もフィロソフィ経営実践塾で30人以上参加のZoomセミナーをやりました。
その後、二次会、三次会と、、17時から始まったセミナーが、最後まで残った
8人で 22時まで。。
閉鎖的で悶々とした日々の中で、久しぶりに人と交流しリフレッシュできました。

いろいろ制約が多い中ではありますが、皆で協力し合いながら この難局を
乗り切っていきましょう!

今週もよろしくお願いします!

  服部

-朝礼


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今週の考え方・フィロソフィの学び「必要なときに必要なだけ購入する」

「必要なときに必要なだけ購入する」 ■今週の 考え方・フィロソフィの学び「必要なときに必要なだけ購入する」 —「必要なときに必要なだけ購入する」———& …

[今日の朝礼]値決めは経営である

目から鱗の経営哲学 創業当初、実績もない、社歴も浅い、人も少ない、、などなどナイナイづくしで、案件の打診を受けてもなかなか受注できずに苦労した。 受注するには 仕方なく見積額を下げるしかなかった。 が …

[今日の朝礼]実力主義に徹する

実力主義と言っても職務遂行能力だけではない 「実力主義」と言うと、一時流行った成果主義と混同するかも知れないが、ここでは そうではないと言われている。 組織を運営していく上で最も重要なことは、それぞれ …

[今日の朝礼]心に描いたとおりになる

信ずれば成り、憂えれば崩れる ものごとの結果は、心に何を描くかによって決まります。「どうしても成功したい」と心に思い描けば成功しますし、「できないかもしれない、失敗するかもしれない」という思いが心を占 …

[今日の朝礼]動機善なりや、私心なかりしか

動機が善で私心がなければ、必ず成功する 「動機善なりや、私心なかりしか」、この言葉は京セラ創業者の稲盛和夫氏が第二電電(現KDDI(au))を立ち上げる際、半年間にわたって毎日自分に問い続けたとう言葉 …