CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]wwwあり・wwwなしの統一(httpsの場合)

投稿日:

https-334700-s

URL表記は統一するべし!

同じドメイン(例えば xxxxx.com )でも、「http」「https」「wwwあり」「wwwなし」とで4パターンのURLがあり得る。

例)
http://xxxxx.com (http、wwwなし)
http://www.xxxxx.com (http、wwwあり)
https://xxxxx.com (https、wwwなし)
https://www.xxxxx.com (https、wwwあり)

検索エンジン的には 別々のサイトと認識してしまうことがあり、SEO対策的にもよろしくないので、統一することをオススメする。

※SSL化されていないサイト(http://)の設定方法は > [備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法 参照
 

httpsでの統一方法(「.htaccess」で設定)

サーバーのルート直下にある「.htaccess」に記述を追記することで統一化できる。

■「https、wwwあり」に統一
—ここから—
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^xxxxx\.com$
RewriteRule ^(.*)$ https://www.xxxxx.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://www.xxxxx.com/$1 [R=301,L]
—ここまで—

■「https、wwwなし」に統一
—ここから—
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.xxxxx\.com
RewriteRule ^(.*)$ https://xxxxx.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://xxxxx.com/$1 [R=301,L]
—ここまで—

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Firefox:環境丸ごと引っ越す方法(バックアップにもなる)

自分流にカスタマイズして使い勝手が良い環境のまま引っ越ししたい 例えば、パソコンを再インストールしたり、新たにノートPCを購入したり、、などのとき、今まで自分が使いやすいように自己流でカスタマイズして …

[備忘録]Excel:セルの表示を「カンマ区切り+円(単位)」にする方法

セルを「数値」として扱う必要がある時に セルで表示する値を、例えば「1,000円」としたい時、単に「1,000円」と入力してしまうと文字列として扱われてしまい、このセルを使って計算しようとするとエラー …

[備忘録]Firefox:新しいバージョンでの多段タブ化方法

最近のバージョンはタブの使い勝手が改悪。。 Firefox、、最近のバージョンアップ版は 特にタブの使い勝手が最悪レベルで改悪されていて、このままでは実用に耐えない。。 そこで、今回は多段タブを実装す …

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

目からウロコの解決策があった! ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。 コマンドプロンプトから削除してもダメ。。 どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル …

[備忘録]逆テザリング:WindowsパソコンをWiFiアクセスポイントにする方法

スマホで「テザリング」機能を使ってWiFiのアクセスポイントにするように、WindowsPCでも同様にアクセスポイントにすることができる。 スマホの逆パターンなので「逆テザリング」と言うらしい。   …