CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン 備忘録

[備忘録]Windows10:32bit→ 64bit化

投稿日:

c2eab3067-s

32bitはメモリが最大4GBまでしか認識できない。。

自宅のパソコンがどうにも重い。。
なのでメモリを追加しようとしたが、、なんとWindows「32bit版」のため、せっかく搭載してもOSの制限で4GBまでしか認識されないのだ。

もう5年以上も経つPCではあるが、大して重いソフトを立ち上げるでもないので、まだまだスペック的には十分なのだが、如何せん非力なメモリでは どうにも動作が重い。。

思い切って 32bit→ 64bit化にアップグレード

64bitにアップグレードすることはできるようだが、その際に再インストールしなおすことになる。
つまり、ゼロからパソコンを構築していかねばならない。
今まで使い勝手良く作り上げたPCを、またゼロから再構築するのは躊躇していたが、ついに重さに耐えきれず、重い腰をあげた。

手順のメモ

以下、手順を備忘録的にメモとして残しておく。

参考サイト:https://tarelife.com/windows10-update-32to64/

事前準備

●旧PCから必要ファイルをバックアップ
・秀丸の設定情報を保存
・秀丸メールの設定情報を保存
・Firefoxのxxxxxx.defaulを保存
 C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxx.defaul
 ※フォルダ名「xxxxxx.defaul」は、移植後 移植先のフォルダ名に変更すること。
・ATOK 辞書の保存
・SSH秘密鍵 保存( C:\winapl\teraterm_ttssh2\key\id_rsa )

————-

32bit → 64bit化

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 から
インストールツールをDL(MediaCreationTool.exe)

MediaCreationTool.exe を実行
  → 「他のPC用にインストールメディアを作る」→ 次へ
  → 日本語/Windows10/64ビット(x64) → 次へ
  → 「USBフラッシュドライブ」→ 次へ

BIOSの設定(F12)で、BOOTに順番をメディア優先にし、PC再起動

・「Windowsセットアップ」画面が開く → クリーンインストール(いいえ)
  → Windowsのライセンス認証でライセンスキー入力を求められるが、「プロダクトキーがありません」を選択し、そのままインストールを進める。
  → 「インストールの種類を選んでください」の画面では下の「カスタム:Windowsのみをインストールする」を選択してください。
  → 「インストールの場所」では 451GBのドライブを選択し、先に「フォーマット」する。(フォーマットはすぐに終わる)
  インストールも10分くらいで終わる。が、その後の「準備しています」が、、20分くらい。
  「個人用に設定」
  「Microsoftアカウント」は新規に作成
・メールアドレス: xxxx@xxxx.xx
 PW: xxxxxxxx
 生年月日:19XX.XX.XX
  → 「PINのセットアップ」は、「PINの設定」をクリックしキャンセル(「後でこの設定をする」)
  → 「プライバシーの設定」は全て「OFF」

・dell ドライバ windows10
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1?app=drivers
 サービスタグ:「XXXXXXX」(本体シールに記載あり)
  → オペレーティングシステム:「windows8-64bit」を選択
再起動 → モニタ解像度が直った!!

後は、必要なソフトをインストールしたり、バックアップしたファイルを戻したりして自身のパソコン環境を作るべし!
 
 

-パソコン, 備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Windows:再起動時にログイン画面を表示しない方法

電源ONしたらデスクトップが表示されるようにしたい! Windowsマシンで電源をONにすると、普通はログイン画面が表示されパスワードを入力しないとデスクトップが表示されない。 セキュリティ的に理解で …

[備忘録]さくらのメールからgmailへの転送ができない

Gmailのセキュリティ対策が強化された 今年の3月くらいから、どうやらGoogleのセキュリティ対策の一環で、Gmailのセキュリティ対策も強化された模様。 それに伴い、今までは問題なく送受信できて …

[備忘録]Googleカレンダー:一発で日付を移動する方法

一発で移動できる方法があった! 以前はスケジュール帳で管理していたが、 ・記念日等 毎年書き写すのが面倒 ・常にスケジュール帳を携帯する必要がある ・「毎月○日」など定期的な予定を記入するのが面倒 な …

[備忘録]Googleカレンダー:「通知」の初期値を「通知なし」にする方法

初期値は「30分」前に通知する設定になっている!? Googleカレンダーには、各スケジュールについて予め指定した時間(例えば「10分前」とか)に通知してくれる便利な機能がある。 例えば、オンラインM …

[備忘録]Excel2007:ROUNDUPしたセルを整数として扱う

見かけ上の値と、計算結果が合わない場合がある ROUNDUPなどで小数点以下を切り上げたりした場合、見かけ上(表示値)は整数でも実態は小数点以下の数値になっていて、それらを使った計算(足し算等)の結果 …