CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]PHP/MySQLのバージョンを確認する方法

投稿日:2018年8月6日 更新日:

サーバー管理を行う上で、正しいバージョンの把握は必須

Webサイト(Webサーバー)を運用して行く上で、OSその他ツールの正しいバージョンを把握しておくことは必須だ。

いくつか方法があるので 備忘録として整理しておこう。

「PHP」のバージョン確認

■1、SSHコマンドで
(1)「php -v」
(2)「<?php phpinfo(); ?>」

■2、ブラウザで
(1) phpMyAdminでログインすると表示される
(2) 例えば「phpinfo.php」などのファイル名で、上記(2)を記載したPHPファイル作成し、FTPでアップし、当該URLをブラウザでアクセスするとPHPに関連する情報が、一覧出力される。(ただしサーバーによっては許可していない場合もあるので要注意)
— phpinfo.php —————-
<?php
phpinfo();
?>
——————————–

「MySQL」のバージョン確認

■1、SSHコマンドで
(1)「mysql –version」
(2)「mysqladmin –version」
(3) MySQL接続後「status」または「select version();」コマンド

■2、ブラウザで
(1) phpMyAdminでログインすると表示される
 → 「データベースサーバー」欄の「サーバのバージョン」
 または、「SQL」タブから、クエリ「SELECT VERSION();」を実行してもOK!
 
 

phpinfoの「Client API version」は違うのでご注意を

PHP項目で紹介した「phpinfo」で、「mysql」欄に表示される「Client API version 」は、あくまでもAPIのバージョンであり、MySQLのバージョンではないのでご注意を!
auto1164
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]PDF-XChange Viewerのツールバーが消えた時の対処

何かを押しちゃったんだと思うけど。。 PDFファイルを開く(見る)際に、一般的によく使う「Adobe Acrobat Reader」ではなく、「PDF-XChange Viewer」を愛用している。 …

[備忘録]Windows10標準メールでのSSL設定方法

Windows10メールは、ナゼこんなにも難解なのか。。 Windows10の標準メールソフトは「Windows10メール」だ。 Win10上では 単に「メール」とだけ表示されていて、とても分かりづら …

[備忘録]SSL非対応のメールクライアントをSSL対応させる方法

「B’s Biff for Windows」を「stunnel」でSSL対応化! WindowsXPの頃から、メールチェックツールは「B’s Biff for Windows」 …

[備忘録]Word2007:マウスが効かない

再インストールしても直らない!(>_<) ある日、社内の1台のパソコンでの出来事、、 Microsoft Word 2007 で、マウスが効かない、その他不具合が発生。。 事象 ・Word …

[備忘録]ディスクバックアップの新兵器「HD革命8」

ディスクを取り出すことなくバックアップが可能! 今までディスク丸ごとバックアップには「裸族の頭」を使っていた。 ※詳細はこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/ …