CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

[雑学]みかんの上下:どっちが上?

投稿日:

tangerines-1721633-s

当然ヘタのある方が上(表)だと思ってたのだが。。

今まさに旬な果物「みかん」。
子供の頃から ずっとヘタのある方を「上」として食卓に並べていたのだが、、
おしり(ヘタのない方)を上にして並んでいるのも、結構な比率で目にする。

はたして どっちが上か!?

どうでもイイことなんだけど(笑)、気になるから調べてみた。(^^;

木になっている状態(向き)が正しいと思うのだが

個人的には、リンゴだってなんだって、木になっている状態、、つまりヘタがついている方が上だと思うのだが、スーパーでネットに入って売っているみかんをみると、みんなオシリをネットの外に向けて入れてある。

例えばこんな感じ。。
auto0825-s
こんな化粧箱に入っている贈答用でも、オシリが上向きに揃って入れられている。。
auto0826-s
ってことは、オシリだと思っている方が上(表)なのか???

解決!ヘタがある方が上だが、保存するときは逆さまに!

和歌山にある みかん農家さんのサイトに答えがありました!
auto0827

みかんには上下の概念があります。
見ての通りへたのある方が上な訳ですが、みかんを保存する場合はへたのある方を下にすることで、傷みにくく、長持ちするようになります。

※出展:和歌山県産みかん&オレンジの通販【こやまみかん】

なるほど、、当然ヘタがある方が上だけど、
保存する際に傷まないように逆さにする。。
ということらしいです。

だから、長期保存するときは逆さにしといて、食べるために食卓に乗せるような時はヘタを上にしておけばいいんですな。

どうでもイイことだけど、なんかスッキリした(笑)
 
 

-よもやま話


  1. みかん農家 より:

    みかんは頭、尻の表現方法だと
    ヘタの無い方が頭、ヘタのある方が尻
    なのですよ。上下でも同じです。勘違いしてる方が多いので上下を逆に説明するサイト等も増えてますけど、みかんの実がなる前に花が付くのを思い出すとわかりやすいと思います。実が大きくなると重さで頭を垂れた状態ですね。『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』と同じ状態です。

関連記事

no image

「お金目当てでは楽しめない」

Yahooニュースから、 「お金目当てでは楽しめない=脳科学実験で初確認」 以下、記事から抜粋 面白いことでもお金稼ぎが目的になると楽しめなくなり、自発的なやる気が低下することが、脳活動の変化として裏 …

no image

バレエ発表会

一昨日、お取引先のバレエ教室が主宰する発表会に招待され、鎌倉芸術館まで行ってきた。     2時間半にわたり、7~80名は参加してたのではないか、というくらいの盛大な規模! 子供たちの部もあったので、 …

イーモバイル

イーモバイル、機種変更

客先の打合せ等で使うノートPC用に3年以上前からイーモバイル(EM)の「7.2Mbps」を愛用していた。(写真右側のUSBタイプ) そしたらEMから42Mbpsの案内が届いた。 早速ヨドバシに行ってみ …

no image

節電対策

夏場のピーク電力への対応 東日本大震災以来、消費電力削減が求められている。 特に夏場のピーク電力への対応としてスーパークールビズなど、企業でもせ節電対策が求められている。 当社でもムダな電灯は消したり …

台湾から国際郵便でお菓子が届く

身に覚えがない 先日、台湾から いきなり国際郵便が届いた。 注文したとか、懸賞に応募したとか、、身に覚えがない。。 伝票にはキレイな日本語でこちらの住所が記載されているので、間違いとかではなさそうだが …