CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

[雑学]みかんの上下:どっちが上?

投稿日:

tangerines-1721633-s

当然ヘタのある方が上(表)だと思ってたのだが。。

今まさに旬な果物「みかん」。
子供の頃から ずっとヘタのある方を「上」として食卓に並べていたのだが、、
おしり(ヘタのない方)を上にして並んでいるのも、結構な比率で目にする。

はたして どっちが上か!?

どうでもイイことなんだけど(笑)、気になるから調べてみた。(^^;

木になっている状態(向き)が正しいと思うのだが

個人的には、リンゴだってなんだって、木になっている状態、、つまりヘタがついている方が上だと思うのだが、スーパーでネットに入って売っているみかんをみると、みんなオシリをネットの外に向けて入れてある。

例えばこんな感じ。。
auto0825-s
こんな化粧箱に入っている贈答用でも、オシリが上向きに揃って入れられている。。
auto0826-s
ってことは、オシリだと思っている方が上(表)なのか???

解決!ヘタがある方が上だが、保存するときは逆さまに!

和歌山にある みかん農家さんのサイトに答えがありました!
auto0827

みかんには上下の概念があります。
見ての通りへたのある方が上な訳ですが、みかんを保存する場合はへたのある方を下にすることで、傷みにくく、長持ちするようになります。

※出展:和歌山県産みかん&オレンジの通販【こやまみかん】

なるほど、、当然ヘタがある方が上だけど、
保存する際に傷まないように逆さにする。。
ということらしいです。

だから、長期保存するときは逆さにしといて、食べるために食卓に乗せるような時はヘタを上にしておけばいいんですな。

どうでもイイことだけど、なんかスッキリした(笑)
 
 

-よもやま話


  1. みかん農家 より:

    みかんは頭、尻の表現方法だと
    ヘタの無い方が頭、ヘタのある方が尻
    なのですよ。上下でも同じです。勘違いしてる方が多いので上下を逆に説明するサイト等も増えてますけど、みかんの実がなる前に花が付くのを思い出すとわかりやすいと思います。実が大きくなると重さで頭を垂れた状態ですね。『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』と同じ状態です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

年初に立てた2014年抱負の総括と、来年の目標

「動」から「静」に切り替わる季節 クリスマスも過ぎ、巷は一気にお正月モードに衣替え(!?)中。 ほんの一週間で、「動」から「静」に切り替わっていく、この感覚に毎年なんとも言えず浸っている。 毎年恒例の …

一代で52年も続く地元密着企業の秘訣!?

もう52年も続いている忘年会 昨日、お取引先でもある丸富オート販売(株)さんの 大忘年会に参加させていただいた。 およそ100名の社員と、お取引先等の来賓がおよそ100名、合計200名規模の壮大な忘年 …

Google Homeゲット♪

今更だけど、、スマートスピーカー体験を(^^; 既にちょっとトレンドは過ぎ去った感があるが、、とある会の入会特典で「Google Home mini」を頂いた。 1ヶ月ほど放置していたのだが、ちょっと …

個人情報漏洩って騒がれているが、今も昔も変わらぬDMの嵐。。

示し合わせたかのように同じ時期に届くダイレクトメール 個人情報、個人情報と騒がれるようになって久しい。 昨年は大手通信教育会社のベネッセによる個人情報流出事件が大きな話題になった。 思い起こせば私が中 …

鎌倉で座禅&写経をしてきました!

鎌倉をじっくり散策 昨日の日曜日、鎌倉にある円覚寺で座禅を、建長寺で写経をしてきました。 それ以外にも 東慶寺から浄智寺、葛原岡・大仏ハイキングコースを経て銭洗い弁天、長谷寺なども巡り、久しぶりに古都 …