CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

投稿日:2017年6月12日 更新日:

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動

PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。
だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作していて、このタイミングでリソースを食うツールを起動すると システムが重くなったり不安定になったりすることがある。
特にDropboxの同期処理とか始まってしまうと「どっか壊れた?」って思うくらい重たくなってしまう。。(泣)

「Windows遅延起動スタートアップTool」

そんな時、起動から一定時間経過してから自動起動してくれる便利なソフトが「Windows遅延起動スタートアップTool」だ。

使い方は至って簡単。ツールをダウンロード後解凍し、その中にある「DelayStartup.exe」を起動する。
あとは、起動したいアプリのショートカット等をドラッグドロップで設置し、遅延時間を設定するだけ。
auto0472

詳しい使い方は Windows遅延起動スタートアップToolの簡単な使い方をご参照ください。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]PDF-XChange Viewerのツールバーが消えた時の対処

何かを押しちゃったんだと思うけど。。 PDFファイルを開く(見る)際に、一般的によく使う「Adobe Acrobat Reader」ではなく、「PDF-XChange Viewer」を愛用している。 …

[備忘録]秀丸メール:非表示のCC/BCC欄を表示させる方法

意外と簡単だった。。 秀丸メールを愛用しているが、過去の送信メールをベースに再送したいときなど、(過去送信した際にCC/BCC欄を空欄にしていた時など)CC/BCC欄が表示されていなくて、どうやってC …

[備忘録]ChatGPTのチャットボットを自サイトに埋め込む方法

GPTsを自社サイトで運用したい、というニーズ ChatGPTのプロンプトをアプリ化する「マイGPT」(GPTs)の作成方法については、以前のブログ(*1)に記載した通り。 (*1) https:// …

[備忘録]Windows10:簡単に画面キャプチャーをJPGファイル保存する方法

セカンドモニタでも矩形選択スクリーンショットを簡単にJPG保存できる! 業務上、モニタに表示されたある部分をJPG画像等に保存しておきたいことは良くある。 今までは、定番の画面キャプチャーツール「Wi …

[備忘録]AdobeXD:「Creative Cloud ライブラリの初期化中に問題が発生しました」エラーの対処

エラーの回避方法 業務で使っている Adobe Creative Cloudで「Adobe XD」を立ち上げると、「Creative Cloud ライブラリの初期化中に問題が発生しました」というエラー …