CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

投稿日:2017年6月12日 更新日:

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動

PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。
だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作していて、このタイミングでリソースを食うツールを起動すると システムが重くなったり不安定になったりすることがある。
特にDropboxの同期処理とか始まってしまうと「どっか壊れた?」って思うくらい重たくなってしまう。。(泣)

「Windows遅延起動スタートアップTool」

そんな時、起動から一定時間経過してから自動起動してくれる便利なソフトが「Windows遅延起動スタートアップTool」だ。

使い方は至って簡単。ツールをダウンロード後解凍し、その中にある「DelayStartup.exe」を起動する。
あとは、起動したいアプリのショートカット等をドラッグドロップで設置し、遅延時間を設定するだけ。
auto0472

詳しい使い方は Windows遅延起動スタートアップToolの簡単な使い方をご参照ください。
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Firefox:旧バージョンのインストールファイルの在処

最新版が必ずしもベストとは限らない。。 メインのブラウザは「Firefox」を愛用している。 アドオンや細かい設定など、自分にとって使いやすいベストな状況にカスタマイズしてある。 が、、最新バージョン …

[備忘録]Acrobat Reader DC:ツールメニューを消す方法

開くたびにウザいツールパネルウィンドウ Acrobat Readerの結構新しいバージョンを使っていると、PDFファイルを開くたびに文書の右側にツールのエリアが表示され、とてもウザい。。 右向き矢印を …

[備忘録]Facebookの動画をダウンロードする方法

Chromeの拡張機能「Video Downloader PLUS」を使う! Facebookの「思い出」機能で、過去の同じ日に投稿した記事を見ることができる。 たまたま今日、それを見ていたら 5年前 …

[備忘録]GoogleフォームのURL短縮

簡単に短縮できた! イベントの申し込み等を簡単便利に作成できる「Googleフォーム」、URLが長くて案内メールに貼り付けたりすると1行に収まらずに難儀していた。。 今までは bitly(ビットリー) …

[備忘録]Webサイト:httpでアクセスしたときにhttpsに自動切り替えする方法

「.htaccess」で制御する 以前、過去ブログで「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」について書いたが、今度は「http」→「https」に自動切り替えする方法を。 常時SSL化が主流 …