CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処:Windows10版

投稿日:

なぜか勝手に切り替わる日本語ソフト

パソコンの日本語入力は、もう15年ちかく「ATOK」を使っている。
が、なぜかたまに標準装備の「IME」に勝手に切り替わっていることがある。。
いちいちATOKに切り替えるのも面倒で、、いっそのことIMEを削除した。

会社で愛用の仕事用PC(Windows7)での対処方法はブログ「[備忘録]Windows7:ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処」に書いたが、今回は自宅のWindows10での方法を。。

IMEを無効化する方法(Win10バージョン)

コントロールパネル → 言語 → 言語のオプション
「オプション」をクリック
auto0097-s

IMEを「削除」→「保存」
auto0098
これでOK!

IMEを再び使えるようにしたい時

Windows7での対処ブログ「[備忘録]Windows7:ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処」に記載があるので、参考にされたし。(下部の「戻したいときは「追加」で戻せるので安心」項目)
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …

WordPressサーバー移転(1):管理画面にログインできない。。

そう簡単にはいかないシステムのサーバー移転。。 お客様からのご依頼で、他社サーバーで管理していたWordPress(ワードプレス)で構築されたWebサイトを別サーバーに移管することになった。 単なるH …

[備忘録]PowerPoint2007:ページ番号の設定方法

PowerPointのページ番号に関する小ワザを タイトルスライドのページ番号を非表示にする方法 「挿入」「スライド番号」で、「タイトルスライドに表示しない」にチェック。   ページ番号の開始番号を指 …

[備忘録]Basic認証:特定のファイル・ディレクトリを除外する方法

知っておくと便利!Basic認証のピンポイント設定 Basic認証の設定方法については、細かな方法も含めいくつか記してきた。 ① [備忘録]Basic認証の設定方法 ② [備忘録]WordPressの …

[備忘録]Windows:USBドライブが認識されない時の対処

Windows10を再インストールしたら従来使っていたUSBドライブが認識されなくなった。。 ディスク(SSD)がクラッシュしてしまい、、バックアップSSDでも起動できず、やむなくwindows10を …