CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

【注意】ウィルス添付のスパムメール

投稿日:2016年10月20日 更新日:

mask-1251731_640

一見、スパムとは分かりづらい巧妙なウィルスメール

最近、ウィルスと思われるファイルを添付したスパムメールが頻繁にくる。

タイトルも、
「商品発送手続完了のお知らせ」
「Re: 写真ありがとうこざいます」
「お支払いについて」
「御請求書」
など、、一見 スパムとはわからない、日常的にやりとりしているメールと間違って開いてしまいそうになる巧妙なタイトルだったりする。。

あやしいファイルは決して開かないように!

zipで圧縮されている添付ファイルが付いている。。
ワタシのようなネットに精通している人であれば 直感的に「アヤシイ。。」と警戒モードになるのだが、普通の人は思わず開いてしまう人もいるだろう。

添付ファイルを開いてしまうと 恐らくウィルスに感染してしまうものと思われる。

ウィルスは、添付ファイルを開いたり、記載されているURLのリンクをクリックしてしまうと感染することが多い。
あやしいファイルやリンクは決して開かないように!
そして、すぐに削除(ゴミ箱ではなく、完全削除)していただきたい。

メールは送り主などを確認した上で開くべし

このようなスパム、実はたくさん飛び交っている。
皆さんのところにも、日々たくさんのスパムや広告メールなどが届いているかと思うが、送り主やメールアドレスなどを確認の上、用心深く開くように心がけていただきたい。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

新たな脆弱性、あなたのWebサーバーは大丈夫!?

コンピュータ、ネットワーク機器に脆弱性が見つかるたびに、その対処などのフォローが必要になる。。 Windowsの場合は、「Windows Update」というプログラムで自動的に対処ファイルがインスト …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その1)

備えあれば憂いなし、のバックアップ! 以前のブログで、ハードディスクの丸ごとバックアップ方法について記載したが、今回はファイルのバックアップ方法について、いろいろと試行錯誤しながらやっと落ち着いた方法 …

[小ワザ]画像の周りに枠線を付ける

ちょっとした「こんな風に見せたい…」みたいなこと ブログを編集していると ちょっとした「こんな風に見せたい…」みたいなことがあって、その都度 ガマンしたり(笑)、調べたりしなが …

Web動画は押さえておきたい!セミナーで聞いた企業動画活用のポイントは意外にもアナログ的なことだった

デジハリ主催「企業の動画活用セミナー」に参加 昨日、デジハリ主催の「コクヨチャネルの仕掛け人に聞く、企業の動画活用セミナー ~Web動画は果たして事業成長の起爆剤になるのか~」に参加してきた。 マーケ …

恐るべし!GENOウイルス

お客様から、「GENOウイルス」に感染したPCからFTP情報が漏洩し、お客様のサイトが改ざんされたのでFTPのパスワードを大至急変更してほしい、との連絡があった。 このGENOウイルス、一般的なウィル …