CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

アットライズ 業界・技術情報

サーバーや技術的な社内勉強会を開催しました。

投稿日:

P1040675-s

意外と奥が深いサーバー関連の技術的なノウハウ

今週の月曜日、社内でサーバーや技術的な勉強会を開催しました。

「Webサイトを公開」するには、デザインやコーディングの技術の他に、インターネットの仕組みやサーバーに関する知識なども必要になってきます。

拙著『Webサイト制作・運営に役立つ!ホームページ担当者が最初に覚える基本100+α』の第8章「 知っておきたいサーバーやブラウザなどの技術的な話」でも、比較的一般的な知識として以下の項目について記載していますが、実際に業務としてプロフェッショナルなレベルで必要になる技術的ノウハウもまだまだあります。

    第8章「 知っておきたいサーバーやブラウザなどの技術的な話」

  • サーバーの種類と特徴を知ろう!
  • レンタルサーバーの選択肢
  • どんなサーバーを選べばよいの?
  • ブラウザによって表示が違うってホント?
  • ドメイン選びは重要なポイント
  • 印刷の注意点
  • 機種依存文字って何?
  • 初めてのWebシステム
  • 動画を見せるには?
  • ビジネスメールのマナー

異なるOS間での転送モードや漢字コードの扱いなど

WindowsとLinuxでは改行コードの扱いが異なったり、ファイルの「パーミッション」によって参照できたりできなかったり、、独特のノウハウがたくさんあります。。

以前、デジハリで「Webディレクター講座」の講師をやっていたときに、授業の一コマで解説した資料をベースに主に以下のような内容をレクチャーしました。

  • インターネットの仕組み
  • eメール送受信の仕組み
  • サーバーへのアクセス手段
  • サーバーの種類
  • ファイルのパーミッション(アクセス権)
  • FTP:ファイルの転送モード
  • ドメインの種類
  • eメール:テキスト形式/HTML形式
  • eメール表示:プロポーショナルフォント/等幅フォント
  • ビジネスメールのマナー

実際、この技術的なからみでトラブルが発生することも多々あるので、このあたりは重要なポイントです。
 
 

-アットライズ, 業界・技術情報
-

関連記事

SSLv3脆弱性(POODLE)へのブラウザーでの対処方法

今度はSSLに関する脆弱性が発覚! ネット上の通信プロトコル(通信方法)の一種である「SSLv3」に脆弱性がみつかり、業界内(!?)では、かなり大きな騒ぎとなっている。 簡単に説明すると、SSLにより …

衝撃、ブレーカーが落ちた事件!

ブレーカーが落ちるという盲点。。 新しいオフィス、基本的には快適に過ごしているが。。 ある日、お昼に電子レンジを使っていたら、、なんとブレーカーが落ちた。。orz 調べてみたら、電子レンジは千数百ワッ …

WordPressの落とし穴:「.htaccess」が勝手に書き換わる!

知らぬ間に編集した内容が消えていた。。 WordPressを使ってサイトを構築している場合、「.htaccess」を使ってサイトの設定等をコントロールすることがある。 しかし、ある日突然 設定していた …

no image

今日の朝礼:2012/07/12(木)「Google新サービス:Google Maps Coordinateについて」

今朝の朝礼の話題は、Google Mapsの新サービス「Google Maps Coordinate」について。 このサービスは、企業向けの有料サービスで、GPS位置情報を利用してオフィスの外にいる社 …

事務所を移転します!

今のオフィスに移ってから早10年近くが経とうとしてますが、、今の人数の割にはちょっと広すぎることもあり、狭くはなりますが もっと駅から近いオフィスに引っ越しすることにしました。 今度は横浜駅東口 徒歩 …