CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

「想う」ことの重要さ。

投稿日:

prayer-888757_640

想いは必ず実現する

「想いは必ず実現する」「まず、想うことが重要」。
こんな話は、今まで読んだ本や 聞いた講話などで何度も聞いてきた。

だが、この記事(*1)を読んで、改めて「想い」の力、威力を思い知った。
(*1) 医師から「一生歩けない」と宣告。武井壮が1ヶ月で自ら完治させた驚きの方法とは?

武井壮さんはテレビなどで見て、骨のある人だな、、と思っていたが、やはりスゴかった!

記事の要旨は、
武井さんが大怪我をして下半身不随になり、医者から「一生歩けない」と宣告されたが、「骨の図鑑書」に載っている骨を見ながら『自分の骨は、こうなるだろう』と骨が治るイメージトレーニングを行った。
「ストレスで胃潰瘍になるくらいだから逆も絶対イケる!」と本気で信じていたそうです。そしてイメージした通りに下半身を動かそうとして、、なんとわずか1ヶ月で骨が元通りに治り、「一生歩けない」と言われていた人が陸上競技で優勝するまでになった。
というもの。

単なる精神論、、されど、精神論。

こうい話をすると 必ずと言っていいくらい「そんなの精神論だ」と批判する人がいる。
精神論でも何でもいいじゃん、とりあえずダマされたと思ってやってみれば。
たとえ期待通りにならなくとも、良きこと、ポジティブなことを「想う」ことで、マイナスになることはないし。
いや、「信じる者は救われる」との諺もあるように、絶対正しいと思う。
記事では、脳科学者 茂木健一郎さんも『脳には自己治癒能力がある、本気で信じる力が大事』と言っている。

実際、自分の経験でも「強烈な願望」として抱いた想いが、まるでいくつかの偶然が積み重なったようにして叶った経験ががいくつもある。

「ポジティブ」で「善き想い」であることが重要

私の尊敬する稲盛和夫氏は「想いは必ず実現する」と言っている。また、昭和の経営の神様 松下幸之助氏も「まず想わなあきまへんな」と、「想う」ことの重要性を説かれている。

「想いは実現する」ということは、マイナスな想いやネガティブな考えも、、その通りになってしまう、ということだ。

つまり、この「想い」は、ポジティブで、しかも世のため人のためにと「利他」の心で善き想いであることが重要だ。

神社にお参りに行ったり、毎朝会社で神棚に手を合わせるときに必ず唱える言葉がある。
「みんなが幸せでありますように」。
 
 

-言葉

関連記事

no image

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。 日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。 そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。 相手の立場に立つ、と …

「性善説」でも「性悪説」でもない、、『性弱説』という言葉

『性弱説』は 人を思いやる考え方 セキュリティやコンプライアンスなどを考えるとき、とかく「性善説か性悪説か」で議論されることが多い。 性善説は言うまでもなく、「人は本来 善人なのだから 基本的には悪さ …

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …

「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」

目から鱗の発想(^^; 現在、朝礼で「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」を輪読していることは先日のブログでも書いたが、昨日の朝礼で読んだページに衝撃を受けた。 ナント、「三日坊主でも、何度も繰り …

no image

「目指すべき山を決めずに歩くは、さ迷うに等しい。」

最近、ツイッターで、、鳩山首相や宇宙飛行士の野口聡一さんなど、いろいろな著名人がつぶやいている。 そんな中、ソフトバンクの孫正義社長もTwitterで積極的に発信している。 Tweets by mas …