CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]GmailをメールソフトでPOP受信/SMTP送信できない時の対処

投稿日:2015年10月30日 更新日:

アカウント毎に設定が必要だった

お客様のメールサーバーをGmailを使っているケースで、メルアドを追加したところメールソフト(Outlook等)でPOP受信できない、という問題が発生。

同じお客様の他のメールアドレスはOKなのに、なぜか追加したアドレスだけNG。
いろいろ調べて解決したので、こちらにメモ。

その1:Gmailの設定でPOPを「有効」に

●ブラウザからGmailにログインし、右上の歯車マークから「設定」「メール転送とPOP/IMAP」をクリック。
●POPダウンロード欄のステータスで「POPを有効」にする。(「すべてのメールでPOPを有効にする」にチェックし「変更を保存」)
auto0097
普通はこれでPOP受信できるようになるのだが、、今回はこれでもダメだった。

その2:アプリの設定を変更

検索してみたところ、アプリの許可なる設定があることがわかり、ここを変更。
●Gmailにログインした画面の右上にあるルーキックキューブのような(!?)アイコンから「アカウント」をクリック。
●「ログインとセキュリティ」をクリックし、スクロールした下の方にある「接続済みのアプリとサイト」欄の「安全性の低いアプリの許可」が「無効」になっていたら「有効」に設定する。
auto0096
これで、POP受信ができるようになった!

既存のアカウント(メルアド)は、こんな設定をいじったことがなかったが、チェックしたら「有効」になっていた。
Googleのセキュリティ強化によって、デフォルト「無効」に変更されたのか??
よくわからないけど、今後はアカウント追加したら この設定を確認する必要がある。

その他:メーラの設定値

備忘録として、送受信OKになった際のメールソフトの設定値は以下の通り。

—————————————————————-
<インターネット電子メール設定>
サーバー情報
pop.gmail.com
smtp.gmail.com

<詳細設定>
◇送信サーバー
[送信サーバー(SMTP)は認証が必要]にチェック

◇詳細設定
サーバーのポート番号
受信:995
[このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要]にチェック
送信:465 (暗号化の種類:SSL)

参考:送信サーバーと暗号組み合わせ
—————————————-
送信:465 (暗号化の種類:SSL)○
送信:465 (暗号化の種類:TLS)×
送信:465 (暗号化の種類:なし)×
送信:465 (暗号化の種類:自動)タイムアウト

送信:587 (暗号化の種類:TLS)○
送信:587 (暗号化の種類:SSL)×
送信:587 (暗号化の種類:なし)×
送信:587 (暗号化の種類:自動)×
—————————————-
 
– – – 2015.10.30(金) 19:30追記 – – –
Googleのアップデートブログに記載がありました。
どうやら今年の9月くらいに、セキュリティを強化し「安全性の低いアプリの許可」のデフォルト値が「無効」に変更されたようだ。

-備忘録
-


  1. ににん より:

    「その2:アプリの設定を変更」この記述でうまくいくようになりました。とても困っていて、放置&あきらめ状態だったので感謝です。

  2. […] 同様の記事は過去(2015.10.30)にもアップしているが、 → https://attrise.blog/ceo/archives/10447 その後、インタフェースが変わってしまい 同じ手順では設定変更できないので、改めて現時点で […]

関連記事

[備忘録]Windows10でスタートアップに登録する方法

Windows10では とても分かりにくくなった。。 Windows7まではスタートメニューから簡単に登録できたが、Windows10ではとてもわかりにくくなった。。 ここでは2種類の方法を紹介しよう …

[備忘録]Acrobat Reader DC:ツールメニューを消す方法

開くたびにウザいツールパネルウィンドウ Acrobat Readerの結構新しいバージョンを使っていると、PDFファイルを開くたびに文書の右側にツールのエリアが表示され、とてもウザい。。 右向き矢印を …

[備忘録]Windows10:モニター画面を録画する方法(Zoom等)

Windows標準の画面録画ツール「ゲームバー」を使う! 例えば Zoomのオンラインなど、録画して撮っておきたい場合がある。 Zoomであればホスト またはホストが許可していれば録画する機能はあるが …

[備忘録]Windows:再起動時にログイン画面を表示しない方法

電源ONしたらデスクトップが表示されるようにしたい! Windowsマシンで電源をONにすると、普通はログイン画面が表示されパスワードを入力しないとデスクトップが表示されない。 セキュリティ的に理解で …

[備忘録]Windows7:アクセス許可がなく上書き保存できない時の対処

システム的なファイルなのでやたらに編集させないのはわかるが… PCを使っていると、何かとシステム的なファイルをいじる必要が出てくる場合がある。 そんなとき、ファイルを保存しようとすると、 …