CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン ブラウザ

[Firefox]右クリックしたときのコンテキストメニューの順番を入れ替える方法

投稿日:

Firefoxの便利なアドオンについては、ブログ「効率が格段にアップする便利なFirefoxアドオン10傑」に記載したが、その中で「選択文字列を右クリックで、そのまま検索」できる「Context Search」を紹介した。

よく使う機能はメニューの上に持ってきたい!

「Context Search」は、ドラッグ反転した文字列を右クリックで即座にGoogleなどで検索できる便利ツールだが、、このようによく使う機能はメニューの上にあった方が便利だ。

メニューを編集するアドオン「Menu Editor」

ということで、ワタシが使っているのが「Menu Editor」というアドオン。
今はどうやら「Menu Editor II」が同様のアドオンとして存在しているようだ。

auto0233
このアドオン、その名の通りメニューの表示/非表示、順番の入れ替えなどができる 小ワザツール!
なくてもそんなに困らないが、あると「かゆいところに手が届く」って感じ、かな。

このアドオンで順番を入れ替えてやると、よく使う「Google検索」などを上にすることができる!
auto0234
 
 

-パソコン, ブラウザ
-,

関連記事

WindowsXP:サポート終了。。

XP、終了 一昨日、4/9をもって、いよいよMicrosoft Windows XPのサポートが終了となりました。 とは言っても、まだXPを使い続けているケースもかなりあるのではないでしょうか。 ある …

古いハードディスクの完全廃棄(その3)

情報漏洩は自身で防がなければならない 古くなったパソコンの処分。特に仕事で使っていたパソコンのハードディスク(HDD)は、個人情報を含む機密情報が てんこ盛りだ。 昨年末、神奈川県庁で業者に委託してデ …

ノートPCのファンを交換した♪

時々「ブーン」という異音が。。 愛用しているパナソニック Let’s Note、、たまに突然異音がするようになってきた。 ひどい時は、うるさくて周囲の迷惑になるくらい。。 打合せの時などに …

no image

Firefoxで検索の履歴を削除する方法

別にそんなにヤマしいワードを検索しているワケではないのだが、、検索履歴の中に残るキーワードを削除したい、、そんなこともある。 履歴全部を消す方法もあるが、そこまでやらずにもっと簡単に特定の履歴ワードだ …

あやしいスパム「hao123をスタートページに設定しませんか?」。。

勝手にインストールされるスパム… Firefoxを使っていたら、突然「hao123をスタートページに設定しませんか?」というアラートウィンドが開いた。 何やらアヤシイ予感がしたのでググッて …