CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

死後にも残るSNS、、どうする?

投稿日:

candlelight-230346_640

死後にも自分の書き込みが残り続ける。。

昨日の日経新聞ニュースで「米フェイスブック、「相続人」導入 死後にページ管理」という記事が目にとまった。

インターネット交流サイト最大手の米フェイスブックは12日、利用者が自分の死後に自身のページ(アカウント)を管理してもらう「相続人」を指定できる機能を米国で導入した。(中略)
 相続人は利用者本人のアカウントに遺言を載せたり、追悼文や葬儀の日取りを表示したりすることができる。相続人を指定せず、従来通り遺族らに削除してもらうことも可能だ。(中略)
 ただ、相続人は過去の投稿の変更や削除はできない。利用者がアカウント上で私的にやりとりしていたメッセージも見られないという。

記事によるとFacebookのこの機能は「遺言を載せたり、葬儀の日取りを表示したり」と、主に本人が亡くなったことを告知する目的のようだ。
「過去の投稿の変更や削除はできない」とあるので、生前にアップした内容はそのまま残り続けることになる。

アカウントを削除するサービス

調べてみると自分の死後にアカウントを削除したりするサービスはいくつもあるようだ。

Google「アカウント無効化管理ツール」は、ログインしない状態が最短3ヶ月続くことで、予め設定した相手にmailでメッセージを送れたり、自動でアカウントを削除する設定もあるとか。

ブログやSNSなど、自ら情報を発信できるツールがあふれている。
ワタシ個人にしても、このCEOブログを始め、Facebook、mixi、Twitter、主に愛犬の成長記録を記した個人ブログ、などなど、、たくさんある。
はたして自分に万が一のことがあったとき、これらがそのまま残り続けることは どうなんだろうか?

基本的には「公開」の設定でアップしているので、自分的には見られて困るようなものはないと思っているが、例えば遺族が後々まで残る書き込みを目にしたとき、どう感じるか。

また、FacebookなどのSNSはコメントやリツイートなどの機能があり、本人の死後、、はたして不愉快なコメントがつくことはないのか? そしてそれを誰も削除することもできず、ネット上に永遠に残り続ける。。

SNSに限らずアカウント情報の整理など「終活」が必要か!?

SNSに限らず、さまざまなアカウント情報や 自分個人しか知らない秘密情報を、亡き後どのようにするか、遺言ほど大げさでなくても「終活」の一環として、そのような整理も必要かも知れない。

今はまだそれほど社会問題化するような事例はないが、今後こういった問題がどんどん出てくる時代がくるだろうし、それに対応するサービスももっとメジャーになってくると思う。
 
 

-よもやま話


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デジハリ20周年大同窓会に参加してきました。

ワタシがWeb業界について、Webサイトの技術について15年前に学んだクリエイター養成専門学校「デジタルハリウッド」が創立20周年を迎え、昨日 その「大同窓会」がZepp DiverCityで開催され …

湘南国際マラソン

11/3(祝)、湘南国際マラソンに参加してきました。 フルマラソンは、今年1月の千葉館山マラソンに続き、人生2度目。 館山マラソンでは、ゴール手前100mでコケてしまい、その間に 4時間を 49秒オー …

no image

いざ鎌倉

今日は打合せで鎌倉へ。 平日というのに小町通りはスゴイ人出だ。     鎌倉と言えば、、やっぱ「鳩サブレ」。 ついつい買ってしまう。。。     この味、絶妙!  

5,400円で買ったシューズを、5,000円で修理してみた(笑)

愛用のスニーカー、アディダスのスタンスミス(Adidas StanSmith)。 学生のときから、もうかれこれ30年もずっとコレを愛用してきた。 今のでもう何代目だろうか、、たぶん6~7代目くらいだと …

このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた

当時も今も、「一年の抱負」がきっかけ 年初に立てた「今年の抱負」の一つに、「ブログを毎日アップする」という目標を掲げた。 サイトの更新を頻繁に行うことがSEO対策的にも効果があることはデータからも明ら …