CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

ちょっと違和感!?「おめでとうございました」

投稿日:2015年1月17日 更新日:

auto0086

「おめでとうございます」と「おめでとうございました」

休みの日、自宅でテレビを見ていたときの話。。
その番組は、出演者が仮装してパフォーマンスし、審査員がポイントを付けていき一定ポイント以上だと『合格』となる(ハッキリ「仮装大賞」って言った方がわかりやすいな…(爆))。。

で、その番組のMCの方が合格者に「おめでとうございました!」と連発していた。

個人的には違和感がある「おめでとうございました」

この番組に限らず、以前から表彰式とかで司会者が「おめでとうございました」と言っているのを聞くと違和感を感じていた。
「おめでとうございます」ではないのか??

ネットで検索してみると、同じように感じる人も多いみたいで、たくさん表示された。
明確に「間違った言い方だ」という意見もあれば、逆に「間違ってない」と言い切る意見もあり、、なかなか奥深そうだ。

「明けましておめでとうございました」とは言わない

いろいろ見ていると、例えば結婚式ではおめでたいことが過去形で終わっている表現なのでNG、とか、、新年の挨拶で「明けましておめでとうございました」とは言わない、など、、このあたりは本当のようだ。

NHKのサイト「最近気になる放送用語」に正解があった

さすがNHK!「放送文化研究所」なるサイトで、「最近気になる放送用語」として解説してあった。

これによると、

「おめでとうございました」という言い方そのものを「おかしい」とか「間違っている」などと決めてしまうことはできません。ただし、これをおかしいと感じるかどうかは人・場合によってかなり違いがあり、放送で使う場合にはそのことを意識しておく必要があるでしょう。「おめでとうございます」とは異なるニュアンス(たとえば横綱昇進が決まった直後の興奮・感激)をあえて伝えたい、という積極的な考えがあるのであれば、使ってもかまわないように思います。

※出典:「おめでとうございました?」最近気になる放送用語

その下の「解説」欄に詳細が記載されていますが、

「おめでとうございました」については、文研でこれまで何度か調査・分析をしています。おかしいと感じる人は54%という結果が出ましたが(『放送研究と調査』97年4月号掲載)、これに付け加えて言うと、おかしいと感じるかどうかは地域によってもかなり異なる、ということがあります。

つまり、用語として間違った使い方ではないが、違和感を感じる人が54%もいるということですね。

違和感を感じる人が多いのであれば、あえて「ました」ではなく「おめでとうございます」を使うようにしよう。
NHKさんのおかげ(!?)で間違った用法ではない、ということがわかったので、なんかスッキリした。(^^;

-言葉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「性善説」でも「性悪説」でもない、、『性弱説』という言葉

『性弱説』は 人を思いやる考え方 セキュリティやコンプライアンスなどを考えるとき、とかく「性善説か性悪説か」で議論されることが多い。 性善説は言うまでもなく、「人は本来 善人なのだから 基本的には悪さ …

「人徳」ならぬ『社徳』

「値決めは経営」 昨日は、盛和塾東京のDVD勉強会に参加させていただいた。 基本ワタシは盛和塾横浜の所属だが、このDVD勉強会だけは 可能な限り参加するようにしている。 昨日のテーマは「経営の原点12 …

no image

公明正大に利益を追求する ~末永く繁栄していく要諦

朝礼での輪読:稲盛和夫著「心を高める、経営を伸ばす」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「公明正大に利益を追求する」。 ブログでは久しぶりの朝礼ネタ。 前回は2009年12月だから、、もう1年半ぶりのテーマ …

no image

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。 日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。 そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。 相手の立場に立つ、と …

no image

プロとアマの違い13箇条 「仕事」だけではない大切な考え方

昨日あたり、Facebook上でたくさんシェアされていた「ことば」、『プロとアマの違い13箇条』。 大和ハウス 樋口会長の言葉という説があります。 今日の朝礼は、この13箇条を紹介。 <プロ>     …