CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

SSLv3脆弱性(POODLE)へのブラウザーでの対処方法

投稿日:

今度はSSLに関する脆弱性が発覚!

ネット上の通信プロトコル(通信方法)の一種である「SSLv3」に脆弱性がみつかり、業界内(!?)では、かなり大きな騒ぎとなっている。

簡単に説明すると、SSLにより暗号化しているWebサイトでも、「SSLv3」プロトコルで通信している場合、脆弱性により通信内容が漏洩する可能性がある、というもの。
直接的な被害で言うと、例えばサイトで買い物をする際のカード番号や、個人情報などが、第三者に傍受される可能性があったりする。

詳しくはアットライズエンジニアが書いたブログ「SSLv3脆弱性(POODLE)の対策ってどうすれば良いの?」をご覧ください。

auto0344

ブラウザ側での対処

対処方法はいくつかあるが、根本的対処はWebサーバー側でSSL通信をする際に「SSLv3」を使わないように、サーバーの設定を変更すること。

それ以外に、ユーザーが個人レベルでリスク回避するには、ブラウザの設定でSSLv3を無効にしておくことで、対応できる。

以下、代表的なブラウザについて、その方法を載せておきます。

Firefox

2014年11月のアップデートでSSLv3を標準で無効にする対処を行うそうだが、それまで(または旧バージョンを使い続ける場合)は、以下の対処で無効にできる。

(1) 方法1:アドオン「SSL Version Control」をインストールする。
・アドオン「SSL Version Control」の設定で「Minimum SSL Version」を「TLS 1.0」を選択。
auto0340

(2) 方法2:「about:config」で「security.tls.version.min」の値を変更する。
・Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力。
・リストの「設定名」から「security.tls.version.min」をダブルクリックし、値を「1」に変更。
auto0338
ちなみに設定値は、
  0 =SSL 3.0
  1 =TLS 1.0
  2 =TLS 1.1
  3 =TLS 1.2

Internet Explorer

「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」で、以下の設定に。
auto0341

Chrome

最新バージョンでは当該脆弱性の対処がされているとのことなので、最新バージョンにアップデートすればOK。

最新バージョンにアップデートできない場合は、以下の方法で対処可能。
・起動時のパラメータに「-ssl-version-min=tls1」を追加して起動する。
auto0343
 
 
参考サイト
http://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
http://hyper-text.org/archives/2014/10/ssl_3_0_disable.shtml

-業界・技術情報
-, , ,

関連記事

メールアドレスは個人情報か?

転送する際などの注意点 知人からメルアドの扱いについて 問い合わせがあったので、ここで解説しておきます。 以下、概要。 — その方の所属する ある会で、ゲスト参加していただいた方からのお礼 …

GoogleマップAPIの料金体系が変更された!

今年(2025年)3月1日から大幅変更 お客様のWebサイトでGoogleマップにピンを設置して表示しているサイトがある。 今までは Google Maps APIが無料の範囲内だったのだが、、急にG …

ついにAdobe「Flash」が2020年サポート終了へ!

Webアニメーションの草分け的存在 Adobe社の「Flash」が、ついに2020年にサポート終了すると発表された。  ※ITmediaの記事は > こちら Adobe「Flash」と言えば、Web系 …

no image

[EMOBILE]イーモバイル不具合:表示できないサイト

モバイル用に「EMOBILE」のUSBタイプ(​D​1​2​L​C​)を使っている。 が、なぜかブラウザでサイトを表示するときに特定のページで表示されずに止まってしまう、、という悩ましい問題がずっとあ …

no image

[SNS]TwitterのウィジェットをMovableTypeのサイドバーに追加する方法

Twitterのウィジェットをサイドバーに MovableType3.36での方法です。(MT4での手順はいくつかあったが、MT3ベースの手順はあまり見あたらずMT4を参考にトライ) ※あくまでもワタ …