CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ネット世論の影響力

投稿日:2014年6月24日 更新日:

DP040_L

都議会ヤジ問題・・・東京都議会で質問に立つ女性議員にセクハラともとれるヤジを飛ばした議員が大問題になっている。
発言の趣旨とか政治的なことは こういう場ではあえて論じないとして、
ここでは、この問題がネットを通じて あっという間に拡散した、その影響力を考えてみたい。

TwitterやFacebookなど、いわゆるSNSがここまで身近になってくると、こういった類の情報は「リツイート」や「いいね」「シェア」などで、またたく間に拡散していく。
事実、ワタシがこの問題を知ったのもFacebookで友達がシェアしていたからだ。


そしてその拡散情報の中には、ネット上で「当該議員を特定し処分を求める署名」のURLなどもあり、この署名も瞬く間に数万件集まった。
そしてメディアも ネット上での反響を報道し、加熱していった。

時としてネット上では さまざまな話題が拡散していき、ときに炎上にいたることもあるが、だいたいはある一部の人たちが盛んに発信するだけだ。
だが今回は、ふだんあまりそういった議論に参加しない普通の人(あえて「普通の」と言うが…)が 大勢発信していた。

問題発生からほんの数時間で、そのエネルギーがものすごく大きくなっていることに驚いたが、、これからもネット世論のは ますますその影響力が大きくなっていくんだろうな。。

ただ、ネットの情報にはデマや勘違いなど事実と異なる情報、または事実であっても一方的な側面からの偏った情報など、公平でないものもたくさん含まれている。
それを見る側の それぞれの人が、一つの情報を鵜呑みにするのではなく、冷静に判断するリテラシーを身につけていかなければならないと思う。

ネットという道具に振り回されるのではなく、
この便利な道具を うまく使いこなしていきたい。

-業界・技術情報
-, , , ,

関連記事

no image

[SNS]TwitterのウィジェットをMovableTypeのサイドバーに追加する方法

Twitterのウィジェットをサイドバーに MovableType3.36での方法です。(MT4での手順はいくつかあったが、MT3ベースの手順はあまり見あたらずMT4を参考にトライ) ※あくまでもワタ …

意外な盲点:WebサイトのURL、wwwあり/なしどちらでも動作しますか?

同じサイトでもwwwあり/なし 2種類の表示方法 WebサイトのURL、よく見ると 同じサイトでも以下のようにwwwありとwwwなし2種類存在するの、ご存知ですか? https://www.attri …

Appleを語るスパムメールにご注意ください!

もっともらしい文章で、パッと見本物と勘違いしてしまう Apple(アップル)のアカウントへの不正ログインを語るメールが届きました。 もっともらしい文章が書いてあるので、ニセモノかどうかパッと見では判断 …

無料グループウェア「サイボウズLive」がサービス終了!

2019年4月15日をもってサービス終了 グループウェアの老舗とも言えるサイボウズ。 その無料サービスである「サイボウズLive」が、再来年(2019年)4月15日で終了すると発表された。 サイボウズ …

Gmailが日本語アドレスに対応!日本語メルアドによるシステムへの影響を考える

ご存じGoogleの提供するメールサービス「Gmail」。ちょうど一ヶ月くらい前、Googleが「Gmailが日本語などアルファベット以外文字を含むメールアドレスとの送受信に対応する」と発表した。 わ …