CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ネット世論の影響力

投稿日:2014年6月24日 更新日:

DP040_L

都議会ヤジ問題・・・東京都議会で質問に立つ女性議員にセクハラともとれるヤジを飛ばした議員が大問題になっている。
発言の趣旨とか政治的なことは こういう場ではあえて論じないとして、
ここでは、この問題がネットを通じて あっという間に拡散した、その影響力を考えてみたい。

TwitterやFacebookなど、いわゆるSNSがここまで身近になってくると、こういった類の情報は「リツイート」や「いいね」「シェア」などで、またたく間に拡散していく。
事実、ワタシがこの問題を知ったのもFacebookで友達がシェアしていたからだ。


そしてその拡散情報の中には、ネット上で「当該議員を特定し処分を求める署名」のURLなどもあり、この署名も瞬く間に数万件集まった。
そしてメディアも ネット上での反響を報道し、加熱していった。

時としてネット上では さまざまな話題が拡散していき、ときに炎上にいたることもあるが、だいたいはある一部の人たちが盛んに発信するだけだ。
だが今回は、ふだんあまりそういった議論に参加しない普通の人(あえて「普通の」と言うが…)が 大勢発信していた。

問題発生からほんの数時間で、そのエネルギーがものすごく大きくなっていることに驚いたが、、これからもネット世論のは ますますその影響力が大きくなっていくんだろうな。。

ただ、ネットの情報にはデマや勘違いなど事実と異なる情報、または事実であっても一方的な側面からの偏った情報など、公平でないものもたくさん含まれている。
それを見る側の それぞれの人が、一つの情報を鵜呑みにするのではなく、冷静に判断するリテラシーを身につけていかなければならないと思う。

ネットという道具に振り回されるのではなく、
この便利な道具を うまく使いこなしていきたい。

-業界・技術情報
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロボットが操縦するバイクが時速200キロでサーキットを疾走!

SFで見ていたことが現実に。。 ITmediaの記事で「時速200キロ!バイク操縦するロボット『MOTOBOT』が超進化」というのがあった。 なんと、ロボットがバイクを操縦して200kmでサーキットを …

ご注意!「突然現れるパソコンの警告表示」。。

今月の10日と13日のブログで、しつこいアドウエアについて その削除方法も合わせて記載したが、こういった被害が急増していると、一昨日の読売新聞夕刊記事にも出ていた。 国民生活センターのサイトでも注意を …

[備忘録]URLエンコード・デコード

文字化けした文字列を読みたい! 例えば、こんな(↓)風に文字化けに遭遇したことはないでしょうか? —(例)——- %e3%83%87%e3%83%bc%e3%82% …

テレワーク、本格導入にあたって考慮したこと

これをきっかけにテレワーク化が一気に進むか 新型コロナウィルス感染対策として、当社でもテレワークを本格導入した。 どちらかと言うと自分は、今まで リモート会議システムなどを使った取引先との打合せにも消 …

ドメインは財産?財テク??

先日のブログで、地域名ドメイン「.yokohama」が登録開始になったことを書いたが、今日はナンともお高~いドメイン名のハナシ。。 高値取引されるドメイン ドメイン名が売買対象になるのは昔からある話で …