CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

迷惑メールフィルタ

投稿日:2010年2月2日 更新日:

1408431295_mail-send-receive

仕事がら多くのメールアドレスを使っており、またネット上で公開しているアドレスなどもあり、迷惑メール、スパムメールが日々たくさん来る。
平均500~多い日で1000通くらい。。。orz

なので、受信メールを一旦niftyの個人アドレスに自動転送し、niftyの強力な迷惑メールフィルタ機能を使って、それを通ったメールのみが届く仕組みにしている。
これだとだいたい80%がスパムとして処理され、20%が届いている。(この20%の中にも まだスパムが半分くらい入っているが。。。)

で、niftyでスパム扱いとなり迷惑メールフォルダに入れられたメールを、今までは確認せずに毎日削除していたが、、削除前に一応送信者とタイトルを確認するようにしたら、、
1週間に1件くらいですが、、やはり混入してました、、仕事上の必要なメールも。。。
しかもついさっきまで普通に通ってた人からのメールが今度はスパムとして引っかかっていた。
んー、、なぜだ。。?

アルゴリズムがよぉワカランが、、これからも削除前には念のため確認するようにしよ。

-業界・技術情報
-, ,

関連記事

簡単多言語化:WebサイトにGoogle翻訳を埋め込む方法

完璧ではないが、そこそこ意味は通じる ※2021.03.29追記  本方法は、Google Translateが新規登録を終了しています。。  代替案は > https://attrise.blog/ …

デジハリ クリエイターズオーディション

金曜日、デジタルハリウッド東京校にて「クリエイターズオーディション」が開催された。 クリエイターズオーディション(通称「クリオ」)は、デジハリ受講生が卒業制作として作成した作品の中から優秀な作品を選抜 …

no image

撮影車が鹿をはねた画像が!?Googleマップ「ストリートビュー」

Googleがストリートビューを開始してしばらく経つが、、 当初は「不適切」な画像が多々見受けられ、ネット上で話題になったりもした。 ストリートビューの賛否論争はまだ続いているが、 なんと、Googl …

翻訳サイトから情報漏洩の危険性!

便利の裏に潜む脆弱性 インターネットはとても便利だ。 翻訳サイトも充実しており、ワタシの拙い知識で英語を読むより 翻訳サイトで日本語変換した方がよっぽど理解できちゃったりする。。(>_<) …

no image

朝礼スピーチ 11/10(月):Googleマイマップ

Googleからはさまざまな機能がリリースされているが、その中で「マイマップ」という機能がある。   ユーザアカウントでログインして、自分でさまざまな「場所」をGoogle地図上に設置することでオリジ …