CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

またまた、、WordPressに深刻な脆弱性

投稿日:

auto0006

今度は「深刻な」との前置き付き。。

WordPressの脆弱性については10/2のブログ(WordPressの脆弱性への対応)でも書きましたが、またまた脆弱性が発覚しました。

しかも今度は「深刻な」との前置き付き。。

ITメディアのニュース記事はこちら > WordPress、深刻な脆弱性を修正 XSS攻撃の恐れ
以下、要点を抜粋

ブログ作成ソフトの更新版となる「WordPress 4.0.1」が11月20日に公開された。クロスサイトスクリプティング(XSS)などの深刻な脆弱性が修正されており、ユーザーに対して自分のWebサイトを直ちに更新するよう呼び掛けている。

対処には最新版へのバージョンアップ

最新版「WordPress 4.0.1」が公開されているので、これにバージョンアップすることで対処可能だが、、WordPressの個別カスタマイズをやっていたり、かなり古いバージョンのWordPressからだと、単純にバージョンアップしただけでは正常に動作しなくなる可能性もある。

また、サーバーにインストールされているPHPのバージョンが古かったりした場合にも、最新版に更新できない、などの不都合が起こる。

大がかりな対処が必要なケースも。。

現在の動作環境、カスタマイズ状況等によっては、かなり大がかりな対策が必要になってくる場合もあります。

対応方法は個々のケースによって異なってきますので、サイト制作会社、サーバー会社、または保守管理担当者にご相談ください。

放っておくと、万が一の場合 会社の信頼を失墜させる恐れもありますので、くれぐれもご注意を!

-業界・技術情報
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(前編)

今朝の朝礼の話題は、最近急速に利用者が増えつつあるサービス「LINE」と、「Facebook」で経験したちょっと奇妙な現象について。 ナゾのつぶやき… まずは「LINE」での出来事。 仕事 …

地域名ドメイン「.yokohama」いよいよ一般登録開始!

サイトのURLやメールアドレスで使うドメインは、「.com」や「.co.jp」などがお馴染みですが、地域名のドメイン(正式には「地理的名称トップレベルドメイン(地域名TLD)」と言う)が、メジャーな都 …

Google翻訳すげー!会話モードでポーランド人と話してみた。

ホントに使えた!Google翻訳 先日、盛和塾横浜の勉強会にポーランドの方々が参加された。 そこで、かねてから「試してみたい!」と思っていた「Google翻訳」の会話モードで会話してみたら、、ちゃんと …

「ET & IoT Technology 2018」に行ってきた。

パシフィコ横浜で開催された展示会 ここのところIoT系の展示会に しばしば出向いているが、11/15(木)はパシフィコ横浜で開催された「ET & IoT Technology 2018」を視察 …

間違いだらけのSEO対策

順位が上がることが目的ではない、売上が上がることが目的のはずだ! 検索エンジンで上位に上げるための対策をSEO対策と言うが、SEO対策を専門に行う業者がいたりするくらい SEO対策にはさまざまなノウハ …