CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

またまた、、WordPressに深刻な脆弱性

投稿日:

auto0006

今度は「深刻な」との前置き付き。。

WordPressの脆弱性については10/2のブログ(WordPressの脆弱性への対応)でも書きましたが、またまた脆弱性が発覚しました。

しかも今度は「深刻な」との前置き付き。。

ITメディアのニュース記事はこちら > WordPress、深刻な脆弱性を修正 XSS攻撃の恐れ
以下、要点を抜粋

ブログ作成ソフトの更新版となる「WordPress 4.0.1」が11月20日に公開された。クロスサイトスクリプティング(XSS)などの深刻な脆弱性が修正されており、ユーザーに対して自分のWebサイトを直ちに更新するよう呼び掛けている。

対処には最新版へのバージョンアップ

最新版「WordPress 4.0.1」が公開されているので、これにバージョンアップすることで対処可能だが、、WordPressの個別カスタマイズをやっていたり、かなり古いバージョンのWordPressからだと、単純にバージョンアップしただけでは正常に動作しなくなる可能性もある。

また、サーバーにインストールされているPHPのバージョンが古かったりした場合にも、最新版に更新できない、などの不都合が起こる。

大がかりな対処が必要なケースも。。

現在の動作環境、カスタマイズ状況等によっては、かなり大がかりな対策が必要になってくる場合もあります。

対応方法は個々のケースによって異なってきますので、サイト制作会社、サーバー会社、または保守管理担当者にご相談ください。

放っておくと、万が一の場合 会社の信頼を失墜させる恐れもありますので、くれぐれもご注意を!

-業界・技術情報
-,

関連記事

WordPressに深刻な脆弱性

しばしば発覚する脆弱性 WebサイトのCMS(更新システム)として広く普及しているWordPress(ワードプレス)ですが、Windowsがさまざまなセキュリティホールを突かれているのと同様に、シェア …

お客様からのクレームも。。今まで問題なかった問合せフォームのメールが届かなくなる事例が頻発

Webサイトに「問い合わせフォーム」や「資料請求フォーム」など、メールで連絡できるフォームのページを設置している企業も多いだろう。 今まで問題なく届いていたメールが、最近になって届かなくなったという相 …

Amazon:インスタントストアがサービス終了する!(~2017/10/27)

本機能を使っているサイトは見直しが必要 Amazonのアフィリエイトである「アソシエイト・プログラム」の「インスタントストア」というサービスが今年の10月27日を持って終了するらしい! インスタントス …

[要注意]佐川急便を装ったスパムメール

スパムもだんだん巧妙化している 佐川急便から「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」なるメールが届いた。 佐川急便は利用することもあるし、アカウントも持っているので こういったメールが届いても不思議では …

no image

「winmail.dat」というメールの添付ファイル

業務関連で送られてきたメールに「winmail.dat」というファイル名のファイルが添付されていた。   事前の話ではWordファイルが送られてくるハズであったが。。   調べてみると、この「winm …