CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

またまた、、WordPressに深刻な脆弱性

投稿日:

auto0006

今度は「深刻な」との前置き付き。。

WordPressの脆弱性については10/2のブログ(WordPressの脆弱性への対応)でも書きましたが、またまた脆弱性が発覚しました。

しかも今度は「深刻な」との前置き付き。。

ITメディアのニュース記事はこちら > WordPress、深刻な脆弱性を修正 XSS攻撃の恐れ
以下、要点を抜粋

ブログ作成ソフトの更新版となる「WordPress 4.0.1」が11月20日に公開された。クロスサイトスクリプティング(XSS)などの深刻な脆弱性が修正されており、ユーザーに対して自分のWebサイトを直ちに更新するよう呼び掛けている。

対処には最新版へのバージョンアップ

最新版「WordPress 4.0.1」が公開されているので、これにバージョンアップすることで対処可能だが、、WordPressの個別カスタマイズをやっていたり、かなり古いバージョンのWordPressからだと、単純にバージョンアップしただけでは正常に動作しなくなる可能性もある。

また、サーバーにインストールされているPHPのバージョンが古かったりした場合にも、最新版に更新できない、などの不都合が起こる。

大がかりな対処が必要なケースも。。

現在の動作環境、カスタマイズ状況等によっては、かなり大がかりな対策が必要になってくる場合もあります。

対応方法は個々のケースによって異なってきますので、サイト制作会社、サーバー会社、または保守管理担当者にご相談ください。

放っておくと、万が一の場合 会社の信頼を失墜させる恐れもありますので、くれぐれもご注意を!

-業界・技術情報
-,

関連記事

no image

[PC遠隔操作事件]横浜市Webサイトへの小学校襲撃予告

最近お会いした方から「アットライズさん大変だったんじゃない?」と言われることが何回かありました。 当社で横浜市公式サイトのリニューアルを担当させていただいたことをご存じで、今回の遠隔操作事件の対応で大 …

あやうく詐欺サイトにダマされるところだった。。

全てが精工にできた本物っぽいサイト 登山用のリュックを探していたところ、他店舗の半額以下で売っている通販サイトを見つけた。 あまりにも安売りしているサイトは詐欺であることが多いので、その通販サイトをく …

Internet Explorerの脆弱性

かなり大きなニュースになっているのでご存じの方も多いと思うが、 Microsoft社のブラウザ「Internet Explorer(IE)」のVer6~11に、かなり深刻な脆弱性が発見された。 詳しく …

EC-CUBEの脆弱性が発覚(緊急度:高)

ECサイト用オープンソース「EC-CUBE」に緊急度「高」の脆弱性 WordPressなどと並んでオープンソースとして馴染みのある「EC-CUBE」に緊急度の高い脆弱性が発覚し、提供元よりバージョンア …

ホームページの常時SSL化とは?

今後は常時SSL化がWebサイトの主流に セキュリティ対策として、ホームページ(Webサイト)をSSL化(htps://…)することは、今までは個人情報等を入力する「問い合わせ」や「注文」 …