CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール

[adobe]reader updaterを止める方法

投稿日:2011年4月29日 更新日:

アップデートをしつこく要求される…っ!!

「adobe reader updater」がアップデートをしても、次に立ち上げるとまたアップデートを要求してくる。
何度やっても止まらず、とてもウザイのでそれを止める方法を。

アップデートの確認を解除する方法

Yahoo知恵袋 corvette_z06_vs_lp640_vs_m6さん の質問から抜粋

  1. 以下の場所に移動します。
    Program Files\Common Files\Adobe\Updater 5
  2. 「AdobeUpdater.exe」ファイルをダブルクリックして起動します。
  3. [Adobe Updater] ダイアログボックスが表示されたら [環境設定] をクリックします。
  4. [Adobe Updater の環境設定] ダイアログボックスで [自動的に新しいアップデートを確認する] の選択を解除します。

※追記:「アップデートするアプリケーションを選択」のチェックを外す必要がありそう。

※更に追記:どうやら上記ではダメなようだ。。(まだ再起動すると アップデートを要求してくる…)
そこで以下を。

 

アップデートのチェックを自動的にしない方法

AdobeReader の自動アップデートを止める

  • Adobe Reader を開き、「編集」メニュー→「環境設定」を選択。
  • 左メニューの「アップデーター」をクリックし、「アップデートの有無をチェック」から「アップデートのダウンロードやインストールを自動的に行わない」を選択し、「OK」。

-ツール
-,

関連記事

[備忘録]ATOKで母音の入力が出来ない場合の対処方法

一度使ったら止められない、愛用の「ATOK」 日本語入力変換は、いつも「ATOK」を愛用している。 ATOK 2005だが、Windows7でも8でも、問題なく動いているので そのまま使い続けているの …

便利ツール:ファイル名をタイムスタンプに変換するやつ

ツール名がずばり「ファイル名をタイムスタンプに変換するやつ」。 ちょっと変わった名前だが、かなり便利! ファイル名を一括して変換するときに重宝している。 http://www.vector.co.jp …

zipファイル解凍したら目が点…Macで圧縮したzipをwindowsで文字化けせずに解凍する方法!

仕事のやり取りで、ファイルをZIP形式に圧縮してメール添付することがよくある。 が、Macで圧縮されたzipファイルを、Windowsで解凍すると、、 日本語のファイル名が文字化けして ワケがわからん …

便利ツール:テキストファイルの差分表示[TextDiffDsp]

二つのテキストファイルの差分を表示してくれるツールです。> TextDiffDsp ※UNIXの「diff」コマンド、と言った方がわかりやすいカモ。 差分を調べたいテキストファイルを、それぞれ順番にド …

[秀丸メール]HTMLメールの表示、返信、転送

テキストエディタは「秀丸」を愛用している。 その関係でメールソフトも「秀丸メール」を使っている。 たまにHTMLメールをそのまま転送したい メールは 基本的にいつもテキスト形式で送信しているが、たまに …