CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ブラウザ

Firefoxで検索の履歴を削除する方法

投稿日:2009年9月21日 更新日:

別にそんなにヤマしいワードを検索しているワケではないのだが、、検索履歴の中に残るキーワードを削除したい、、そんなこともある。
履歴全部を消す方法もあるが、そこまでやらずにもっと簡単に特定の履歴ワードだけ消す方法はないか、、
調べてみた。

方法は至って簡単。
消したいキーワードにマウスオーバした状態で「Del」キーを押すだけ。

ちなみにこの方法は、フォームでの入力ヒストリーを削除する時も同様。
ただし、検索履歴はIEではこの方法では消すことができないようだ。(フォームのヒストリはIEでも消せる)

「Shift+Del」 も試してみるべし。

-ブラウザ
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

古いバージョンのIEでブラウザチェックする方法

Webサイトは閲覧する環境によって見え方が違う場合がある Webサイトは、実はどのパソコンで見ても同じように見えるとは限らない。。 例えば、OS(Windows/Macなど)や、ブラウザの種類(Int …

no image

FireFoxアドオン「Google 翻訳」

ドラッグ箇所を右クリックで簡単に「Google 翻訳」できます。 https://addons.mozilla.jp/firefox/details/918 コレは便利!

「PCのパフォーマンスが低下~」という広告の削除(AdwCleaner編)

ポップアップがなくなったと思ったら。。 先日のブログで、アドウェア(広告目的のソフトウェア)を削除した話を書いたが、、 どうやらこれだけでは済まなかった。。 その後もブラウザ(Firefox)を開くた …

no image

Firefoxのバージョンアップ(Ver4 → 9)

基本的に今までできていたことができなくなるのがイヤな性格なので、、 Firefoxのバージョンアップも、ずっと見送ってきた。 が、あまりにも動作が重く、支障を来すようになってきたので、重い腰を上げてバ …

[備忘録]Google Chrome:起動時にものすごい時間がかかり「ページ応答なし」のエラーが出てしまう場合の対処

まだあった、Chromeを快適にするための方法 先週のブログ「[備忘録]Google Chrome:検索結果を常に新しいタブで開く方法」で、Chromeについての使い勝手を良くしている話を書いたが、実 …