CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ブラウザ

FireFox:「ソース表示」でのエンコードエラー

投稿日:2009年2月8日 更新日:

蚊に刺されたような、、ほんの些細なことではあるが、使いづらく悩ましかったことがやっと解決したので、備忘録として残しておこう。

FireFoxでの「ソース表示」を愛用の秀丸エディタで開くように設定していたが、、
サイトによっては、エンコードがうまくできず文字化けして表示されることがあった。。
その都度エンコードを手動で指定し直せば表示はできたが、、これがなんともウザイ。

何度か解決策を模索したことがあったがなかなか解決できずにいた。
が、、やっと解決した。


「秀丸」の動作環境設定で、エンコードの種類を「自動認識する」にしていたが、同時に「HTMLのmetaタグを認識」にもチェックが入っていた。
そのため、実際のエンコードとmetaタグで記述されていたコードが異なっていた場合、metaタグを優先していたため、誤ったmetaタグのページではエンコードエラーになっていた。

このチェックをハズしたところ、見事解決!!

ホンのちょっとしたことだが、、こういった細かいところって、結構ストレスになったりするモンだ。

いやぁ、解決してヨカッタ。 (^_^)v

-ブラウザ
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Firefox]アドオンを使わずにソースビューワーを外部エディターに変更する方法

どうしても秀丸でソースを開きたかった! Firefoxで、「ページのソースを表示」した際に、任意の外部エディターを指定するには「ViewSouceWith」というアドオンを使うことは結構知られていると …

no image

Firefoxで検索の履歴を削除する方法

別にそんなにヤマしいワードを検索しているワケではないのだが、、検索履歴の中に残るキーワードを削除したい、、そんなこともある。 履歴全部を消す方法もあるが、そこまでやらずにもっと簡単に特定の履歴ワードだ …

古いバージョンのIEでブラウザチェックする方法

Webサイトは閲覧する環境によって見え方が違う場合がある Webサイトは、実はどのパソコンで見ても同じように見えるとは限らない。。 例えば、OS(Windows/Macなど)や、ブラウザの種類(Int …

[Firefox]右クリックしたときのコンテキストメニューの順番を入れ替える方法

Firefoxの便利なアドオンについては、ブログ「効率が格段にアップする便利なFirefoxアドオン10傑」に記載したが、その中で「選択文字列を右クリックで、そのまま検索」できる「Context Se …

ついにGoogle「Chrome68」がリリースされた!

SSL化していないサイトは「保護されていません」の警告表示 予てからの予告通り、7月末にGoogleのブラウザ「Chrome 68」がリリースされました。 「Chrome68」では、SSL化していない …