CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]回復パーティションを削除する方法

投稿日:

「回復」が、パーテーション拡張の妨げになっている。。

HDDやSSDの容量アップなどをする際、パーティションを拡張(*1)することがある。
(*1) 詳細はブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法」参照

先日、M.2のSSDを500GB → 1TBに拡張しようとした際、「回復」なるパーティションが存在し、「未割り当て」エリアを拡張することができなかった。。。

 

回復パーティションを削除する方法

そこで、回復パーティションを削除する方法を。
参考:Windows10/11で回復パーティションを削除する三つの方法

手順は以下のとおり。

—-
手順 1. ファイル名を指定して実行「diskpart」

手順 2. 「list disk」と入力
→ パソコンに接続されている全てのディスクが表示される

手順 3. 「select disk n」と入力
※「n」は回復パーティションを含むディスクのディスク番号

手順 4. 「list partition」と入力
→ パーテイションを一覧表示 → 削除したい回復パーティションを確認

手順 5. 「select partition n」と入力
※「n」は、前に確認した回復パーティションのパーティション番号

手順 6. 「delete partition」と入力
→ 削除したい回復パーティションを削除
—-
 
以下、詳しくメモしていこう。
 
手順 1. ファイル名を指定して実行「diskpart」

Windowsマークを右クリック → ファイル名を指定して実行 → 「diskpart」
 
 

手順 2. 「list disk」と入力

→ パソコンに接続されている全てのディスクが表示される

手順 3. 「select disk n」と入力
※「n」は回復パーティションを含むディスクのディスク番号(上記例は「3」)
 
 

手順 4. 「list partition」と入力
→ パーテイションを一覧表示 → 削除したい回復パーティションを確認

手順 5. 「select partition n」と入力
※「n」は、前に確認した回復パーティションのパーティション番号(上記例は「4」)
 
 

手順 6. 「delete partition」と入力
→ 削除したい回復パーティションを削除

※「force protected パラメータを設定しないと、保護されたパーティションは削除できません」エラーで削除できない場合は、「delete partition override」と入力し削除。
 
これで「回復パーティション」が削除された!

 

あとは「ボリュームの拡張」すべし!


※ブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法」参照
 
 

-備忘録


  1. […] 張」 ※「回復」パーティションがあり、拡張できない場合は、ブログ「[備忘録]回復パーティションを削除する方法」を参照すべし!   ・「ディスクの選択」ウィンドで、拡張する領域 […]

関連記事

[備忘録]WordPressにYouTube動画を設置する方法

せっかく作った動画をサイトに掲載したい あるお客様で 会社概要ムービーを作るお手伝いをさせていただいた。 ムービーは その会社のイベントで上映したのだが、せっかくなので自社サイトにも掲載しよう!という …

[備忘録]ブラウザに表示されるURLを書き換える方法

メールフォームの重複送信対策 メールフォームの完了メールが重複して何度も送られてくる問題についてはブログ(*1)に書いた。  (*1) [備忘録]メールフォーム:完了メールが何度も送信される問題。。 …

[備忘録]Excel:セルの値によって文字色・背景色を変える方法

ChatGPTに聞いてみた 質問 Excelで、セルの値が「A」ならセルの色を黄色にする方法を教えて   ChatGPTの回答 Excelで、セルの値が「集」の場合にセルの色を黄色にするには、「条件付 …

[備忘録]PHP/MySQLのバージョンを確認する方法

サーバー管理を行う上で、正しいバージョンの把握は必須 Webサイト(Webサーバー)を運用して行く上で、OSその他ツールの正しいバージョンを把握しておくことは必須だ。 いくつか方法があるので 備忘録と …

[備忘録]Amazonが急に英語表示になってしまった時の対処

メニューやら何やら、突然英語に。。 毎日のように使っているAmazon(アマゾン)サイト、、今日アクセスしたら いきなり英語表記になってて焦った。。 こういう時って、たいていページ右上の方にある「アカ …