CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

モニタ 備忘録

[備忘録]Chromeリモートデスクトップでマルチモニタ表示できない原因が分かった。。

投稿日:

原因はHDMIとDisplayportの違いだった!

コロナ禍以来、在宅でのテレワークが出来るよう整備を進め、運用できるようにしてきた。
誰もオフィスに居なくても遠隔でPCの電源を立ち上げたり(*1)、マルチディスプレイにも対応できるようにしたり(*2)と、かなり充実させてきていたのだが、、
ナゼか遠隔(リモート)だと、マルチディスプレイに対応できない端末があった。
というより、ワタシのPCだけがリモート接続でもマルティディスプレイ表示でき、それ以外のPCでは(本来は2画面接続しているのに)1画面でしか使えない、というナゾの現象があった。

(*1) ブログ:スマートプラグでパソコンの遠隔電源ON!
(*2) ブログ:[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:マルチディスプレイにする方法
 
各パソコンの設定を見比べたり、いろいろいじったりしてみても原因が分からなかった。
試行錯誤してるうちに、「モニタの電源を2台ともONにしているとマルチ表示でき、1台のみモニタ電源ON または2台ともOFFだとマルチ表示できない」という切り分けができた。(ただしワタシのPCは モニタ2台ともOFFでもマルチ表示できる)

違いは ホットプラグ対応可否

いろいろ悩んでいる時「ワタシのPCのみ モニタ2台ともHDMIケーブルで接続している。。もしやHDMIは電源OFFでも通電しているのか?」と閃き、HDMIとDisplayportの違いを調べてみたら、、
HDMIはホットプラグに対応していてモニタの電源を切ってもPCとの接続は生きたままなのに対し、Displayportはモニタの電源OFFでPCとの接続が切れることが分かった!

参考:DisplayPortとHDMIの違いは?それぞれの特徴や選び方を解説
 
なので、
・よりハイクオリティで鮮明な映像を高画質で見たい場合や、ゲームなどでスムーズな映像を見たい場合などはDisplayport
・そこまでのクオリティを求めないのであればHDMI
が無難なのかな。

Displayport←→HDMI変換ケーブル

最近ではDisplayportのポートしかないパソコンもある。そんな時はDisplayport←→HDMI変換ケーブルもあるようなので探してみると良いかも。
ただし、詳しく調べていないので合ってるかわからないが、変換ケーブルを使う場合は、
・ホットプラグに対応しているか
・画質(クオリティ)はHDMI品質に下がってしまわないか
など 事前に確認するのが良さそうです。
 
 

-モニタ, 備忘録

関連記事

[備忘録]AdobeXD:「Creative Cloud ライブラリの初期化中に問題が発生しました」エラーの対処

エラーの回避方法 業務で使っている Adobe Creative Cloudで「Adobe XD」を立ち上げると、「Creative Cloud ライブラリの初期化中に問題が発生しました」というエラー …

[備忘録]Excel2007:プルダウンリストから値を入力する方法

入力ミスをなくすためにリスト入力を Excelでセル入力をする際、プルダウンで入力するようになっているケースがある。 これってどうやるの? 「データの入力規制」機能で実現 例として、「都道府県」をリス …

[備忘録]Thumbs.dbって何者?作成しないようにする方法

ちょくちょく見かける「Thumbs.db」 Windowsの隠しファイル「Thumbs.db」。 画像をアプリで表示したりすると いつの間にかフォルダ内にできているようだが、、 これは一体何者だろ。。 …

[備忘録]TeraTermでホスト名のリストを変更する方法

たまにしか やらんからすぐ忘れる。。 SSH接続用に愛用している「TeraTerm」。 TeraTermを立ち上げると、ホストのリストから接続先を選択できるのだが、、サーバーの入れ替え等を行っていると …

WordPressサーバー移転(1):管理画面にログインできない。。

そう簡単にはいかないシステムのサーバー移転。。 お客様からのご依頼で、他社サーバーで管理していたWordPress(ワードプレス)で構築されたWebサイトを別サーバーに移管することになった。 単なるH …