CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Firefox:画像の情報を表示する方法

投稿日:

「Firefox 88」以降、メニューから消えてしまったらしい

ブラウザ(Firefox )で閲覧している際、画像サイズなどの情報を知りたいときは、
当該画像を右クリック → 表示されたメニューから「画像の情報を表示」を選択
すれば簡単に表示できていたのだが、、

いつの間にやら「画像の情報を表示」が消えてしまった。。
どうやら「Firefox 88」以降、なくなってしまったらしい。

そこで、このメニューを復活させる方法を。
 

Firefoxの「高度な設定」から復活させる

参考サイト:Firefoxで画像の情報表示を再び利用可能にする方法

・アドレスバーに「about:config」と入力し「高度な設定」画面を開く
 → 「注意して進んでください!」と表示されるので「危険性を承知の上で使用する」をクリック

・検索バーにて「browser.menu.showViewImageInfo」を検索
 → 値が「false」になっているので、右側の切り替え矢印をクリックし「true」に切り替える
 
これで表示されるようになるハズ。

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Excel2007:ROUNDUPしたセルを整数として扱う

見かけ上の値と、計算結果が合わない場合がある ROUNDUPなどで小数点以下を切り上げたりした場合、見かけ上(表示値)は整数でも実態は小数点以下の数値になっていて、それらを使った計算(足し算等)の結果 …

[備忘録]Windows10:簡単に画面キャプチャーをJPGファイル保存する方法

セカンドモニタでも矩形選択スクリーンショットを簡単にJPG保存できる! 業務上、モニタに表示されたある部分をJPG画像等に保存しておきたいことは良くある。 今までは、定番の画面キャプチャーツール「Wi …

[備忘録]Windows10:32bit→ 64bit化

32bitはメモリが最大4GBまでしか認識できない。。 自宅のパソコンがどうにも重い。。 なのでメモリを追加しようとしたが、、なんとWindows「32bit版」のため、せっかく搭載してもOSの制限で …

[備忘録]Androidスマホ:Googleアカウントからログアウトする方法

複数アカウントのGoogleカレンダーとかがごっちゃに表示される。。 Androidスマートフォンを使っているが、仕事用/プライベート用など複数のGoogleアカウントでログインすると、例えばGoog …

[備忘録]Excel:別ファイルに日付をコピペすると日付(年)が変わる。。

コピペで「4年」ズレる Excelの「日付」を、別のブック(ファイル)にコピペすると、「年」が4年ズレることがある。。 その原因と、対処方法を。   「1904年から計算する」オプション Excelウ …