CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:マルチディスプレイにする方法

投稿日:2024年8月16日 更新日:

これでリモート接続でも2画面で作業できる!

例えば今日は「首都圏に台風直撃!」の予報なので、在宅でテレワーク勤務にしている。
リモート接続ツールは「Chromeリモートデスクトップ」を使っているのだが、、
自宅・会社PCどちらも2画面のマルチウィンドなのだが、リモート接続でも2画面で操作できる方法を。
 

「Chromeリモートデスクトップ」を2つ立ち上げる!

※この方法は、通常接続している「リモートアクセス機能」の他に、もう一つ「リモートサポート機能」の2回線使って接続する。
※「リモートサポート」は、30分毎に接続確認がある。そこで「続行」をクリックしないと切断されるので要注意。(詳しくは本ブログ下部参照)

参考:https://qiita.com/takuo/items/d0c4ce586dd00c8e1f48

例)自宅① → 会社PC②にリモート接続する場合
(1) まず いつも通り、①→②に「リモートアクセス」でリモート接続する。(これを「リモート画面A」とする)
 
(2) リモート先②で「Chromeリモートデスクトップ」を起動
 「リモートサポート」→「+コードを生成」をクリック
 表示された12桁のコードをコピー(またはメモ)

 
(3) リモート元①で 新たに「Chromeリモートデスクトップ」を起動
 「リモートサポート」→「別のパソコンに接続」のアクセスコード欄に先の12桁コードを貼り付け「接続」

 
これで、先の「リモート画面A」とは別に もう一つChromeリモートデスクトップ画面(リモート画面B)が開く
 
(4) リモート画面A/Bで それぞれ接続するディスプレイを左右別々に選択してやれば、リモート接続のマルチ画面接続が実現できる!

 
これで作業効率が格段にアップする!!
 

「リモートサポート」は、30分毎に接続確認が必要。。

「リモートサポート」で接続した場合、30分毎に接続確認のアラートが表示される。。
※リモート先②(リモート画面A)の方に表示される。

ここで「続行」をクリックしないと強制切断されるので要注意!
※この時間(30分)は変更できないらしい。。
 
— 2024.08.21追記 —
RPAで自動的に「続行」をクリックするようにしてみた。
詳しくはブログ「[備忘録]リモートサポートの接続30分制限をRPAで解決!」にて。
 
 

-備忘録


  1. […] 先日のブログ「[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:マルチディスプレイにする方法」で、在宅勤務時のリモート接続でマルチウィンド(2画面)表示する方法についてアップしたが、一 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:使用中に突然切れた。。

2名がそれぞれ ほぼ同時に切れた テレワークの遠隔接続ツールとして日々使っているChromeリモートデスクトップ、今日も2名のスタッフが自宅からそれぞれリモート接続して業務を行っていたのだが、、 ほぼ …

[PowerPoint]スライド番号を表示させる方法

PowerPoint2007での設定手順 スライド番号の挿入 ●「挿入」タブ → 「スライド番号」をクリック ●「スライド番号」にチェック(必要に応じ「タイトルスライドに表示しない」もチェック)   …

[備忘録]Zoho:グループチャットの設定方法

グループチャットの設定が難しい。。 社内用グループウェアとして「Zoho」を使っている。 タスク(プロジェクト)管理やチャットなども出来、重宝しているのだが、、 チャットで複数(グループ)設定する方法 …

[備忘録]PowerPoint2007:ノート(メモ)も印刷する方法

メモ書き部分を「ノート」と呼ぶ パワーポイントで、メモ書きできる部分(下図赤枠)を「ノート」と呼ぶが、このノートも含めて印刷する方法を。 設定方法は2種類 二通りの設定方法がある。 (1)「印刷プレビ …

[備忘録]PowerPoint:ブック全体のフォントを一括置換する方法

別パソコンで作ったPPTファイルはフォントが無い場合も。。 数年前に作った あるシステムのマニュアルを追記しようとして開いたら、、使われていたフォントが現在のPCにはなく意図した見栄えにならない。。 …