CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]PHPのエラー・ワーニングを非表示にする方法

投稿日:2023年5月23日 更新日:

Error、Warningを非表示にする

※本来はエラーが出なくなるようにきちんと対処するのが王道である。。
 なので「非表示」化は慎重に行うべし!
 
参考:https://1-notes.com/php-error-reporting/

主な方法は 3つ。

(1) error_reporting()関数で設定する
(2) ini_set()関数で設定する
(3) php.iniで設定する
 

(1) error_reporting()関数で設定する

エラー箇所に下記記載を追記。
———————————-
error_reporting(0);
———————————-
 

(2) ini_set()関数で設定する

———————————-
ini_set(‘display_errors’, 0);
———————————-
 

(3) php.iniで設定する

———————————-
display_errors = Off;
———————————-

 
■参考:Xserverで php.iniを設定変更する方法

・Xserverのサーバーパネルにログインします。
・画面下部にある「php.ini設定」をクリックします。
・設定を変更したいドメインを選択します。
・「php.ini設定変更」タブの「display_errors」という項目を「OFF」に設定します。
・最後に「設定する(確認)」ボタンをクリックし、設定を反映させます。

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPressのログイン画面にIPアドレス制限をかける方法

より強固なセキュリティ対策を WordPressのログイン画面にBasic認証を設定する方法はブログ(*1)に書いたが、更に強固に特定のIPアドレスからしかアクセスを許可しないように制限する方法を。 …

[備忘録]「PHP Fatal error: Allowed memory size of xxxx bytes」エラーの対処

メモリスペックの低いテストサーバーに移植したらエラーに。。 とあるサイトの検証用に、テストサーバーを構築し ファイル・DB等を移植し 環境を整備した。 そして、いざ 当該サイトを表示してみると、、DB …

[備忘録]Excel:別ファイル参照で相対パスにする方法

ファイルを移動すると参照できなくなる可能性が。。 Excelに値を入力する際、別ファイルの特定セルを参照して値を設定するケースがある。 別ファイル参照しているファイルを他のフォルダに移動(またはコピー …

[備忘録]Autohotkeyのプロセスが突然終了する!件の対処

やっと原因判明した! 以前ブログにも書いたAutohotkeyを使ってキーボードを快適にカスタマイズしている件、その後Autohotkeyのプロセスが突然終了してしまうことがあり困っていてプロセスが起 …

[備忘録]Windows10標準メールでのSSL設定方法

Windows10メールは、ナゼこんなにも難解なのか。。 Windows10の標準メールソフトは「Windows10メール」だ。 Win10上では 単に「メール」とだけ表示されていて、とても分かりづら …