CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]PHPのエラー・ワーニングを非表示にする方法

投稿日:2023年5月23日 更新日:

Error、Warningを非表示にする

※本来はエラーが出なくなるようにきちんと対処するのが王道である。。
 なので「非表示」化は慎重に行うべし!
 
参考:https://1-notes.com/php-error-reporting/

主な方法は 3つ。

(1) error_reporting()関数で設定する
(2) ini_set()関数で設定する
(3) php.iniで設定する
 

(1) error_reporting()関数で設定する

エラー箇所に下記記載を追記。
———————————-
error_reporting(0);
———————————-
 

(2) ini_set()関数で設定する

———————————-
ini_set(‘display_errors’, 0);
———————————-
 

(3) php.iniで設定する

———————————-
display_errors = Off;
———————————-

 
■参考:Xserverで php.iniを設定変更する方法

・Xserverのサーバーパネルにログインします。
・画面下部にある「php.ini設定」をクリックします。
・設定を変更したいドメインを選択します。
・「php.ini設定変更」タブの「display_errors」という項目を「OFF」に設定します。
・最後に「設定する(確認)」ボタンをクリックし、設定を反映させます。

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]googleドライブ: スクリプトエディタのトリガ登録でエラー: invalid_scope

Googleフォーム:プロジェクトのトリガー保存がエラーになる。。 定期的な勉強会の申込みフォームで、設定が楽でExcel管理も出来るので Googleドライブのフォームを愛用しているが、今まで問題な …

[備忘録]phpMyAdmin:データベース名を変更する方法

パッと見わかりにくいのでメモ。。 データベース(DB)を管理するのに phpMyAdminを使うととても便利だが、、 今回データベース名を変更する必要があって、phpMyAdminから一通り探してみた …

[備忘録]VLCメディアプレーヤー:画面を回転させる方法

意外と面倒だった「回転」 動画再生ソフトとして「VLCメディアプレーヤー」を愛用しているが、なぜか横向きになっているムービーがあった。。 感覚として一般的な画像・動作ツールは、簡単に「回転」できると思 …

[備忘録]Facebookの動画をダウンロードする方法

Chromeの拡張機能「Video Downloader PLUS」を使う! Facebookの「思い出」機能で、過去の同じ日に投稿した記事を見ることができる。 たまたま今日、それを見ていたら 5年前 …

[備忘録]USBメモリ・USBドライブにパスワード・暗号化設定する方法

Windowsの標準機能「BitLocker」を使う windowsには標準機能として「BitLocker」という、ドライブを暗号化する機能が搭載されている。 今回は、バックアップ用 外付けUSBドラ …