CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]FileZilla:特定拡張子のパーミッションを一括変更する方法

投稿日:

全PHPファイルのパーミッションを変更したかった。。

とあるサイトで、拡張子「.php」のファイルだけを 全てパーミッション変更する必要が出てきた。。
ので、その方法を。
※今回はFTPツールとして「FileZilla」を使っています。
 
① メニューの「表示」→「ディレクトリリストのフィルタリング」→「フィルタルールの編集」
② 「新規」で、新しいフィルタ名を設定。(今回は「PHPのみ700」と命名)
 

③ フィルタリング条件で「以下のどれにも一致しないアイテムを非表示」を選択。
④ 「名前」「後方一致」を選択し「.php」と入力
※さらに条件を追加する場合は「+」マークをクリックし続けて設定していく。
⑤ 必要に応じ条件を設定。(今回は「ファイル」にチェック)
⑥ 「OK」
 

⑦ 今回設定した「PHPのみ700」にチェックし「適用」「OK」。(ローカル側もフィルタリングが必要なら同様にチェック)

この時点でFileZillaのファイル一覧には、ディレクトリとPHPファイルのみが表示されている。
ここまでで表示の絞り込みは出来たので、次にパーミッションの変更を行う。
 

⑧ まとめて一括変換する対象ディレクトリを右クリック → パーミッションを「700」に設定
⑨ 一括変換なので「ディレクトリ内も再帰的に処理する」にチェック → ここで「ファイルのみに適用」を選択しておかないと、ディレクトリも「700」になってしまうので要注意!
 
※一括変更が完了したら上記⑦の手順で「PHPのみ700」のチェックを外しておかないと、ずっと拡張子.phpしか表示されないでアセるので要注意。。。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Firefox:アドオンをツールバーにピン留めする方法

ちょっとしたことなのに分かりづらい。。 Firefoxで好みのアドオンをインストールしているが、それを右上のツールバーにピン留めする方法が分かりづらい。。   3ステップでOK! ① Firefoxの …

[備忘録]Firefox:画像の情報を表示する方法

「Firefox 88」以降、メニューから消えてしまったらしい ブラウザ(Firefox )で閲覧している際、画像サイズなどの情報を知りたいときは、 当該画像を右クリック → 表示されたメニューから「 …

[備忘録]Amazonの「価格推移」「レビューのサクラチェック」

アマゾンにはアヤシイ業者・商品が隠れてる。。 ネット通販で最も利用するのがダントツでAmazonです。 そこでAmazonでの「価格の推移」や「サクラと思われるレビュー」のチェックツールを。   価格 …

[備忘録]Firefox:環境丸ごと引っ越す方法(バックアップにもなる)

自分流にカスタマイズして使い勝手が良い環境のまま引っ越ししたい 例えば、パソコンを再インストールしたり、新たにノートPCを購入したり、、などのとき、今まで自分が使いやすいように自己流でカスタマイズして …

[備忘録]LINEの通知がウザいとき、通知をオフにしましょう!

ライングループでの連続投稿にウンザリ。。 LINEで、特にLINEグループで大勢参加しているようなケース、、 それぞれが返事したりすると、、膨大な件数の投稿になる。 その都度、通知がくるとウザいの何の …