CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

[読書感想文]初心 ~時代を生き抜くための調整術~(井上康生著)

投稿日:

東京オリンピックまでの柔道全日本男子強化監督としての歩み

東京オリンピック 柔道全日本男子強化監督 井上康生氏の「初心 ~時代を生き抜くための調整術~」を読んだ。
井上先生が理事長を務める特定非営利活動法人JUDOsサイトのお手伝いをさせていただいているご縁もあり、献本いただいた。

柔道という格闘技は、強い者、技術力(技)のより優れた者が勝つ競技だと思っていたが、それだけではなく 多くの人が携わる「組織」としてバックアップ・サポートがいかに重要か、そして近代柔道で金メダルをとるために メンタル=精神力や、科学的分析など総力を挙げて取り組んでいることに驚かされた。

例えば 今回の東京オリンピックでは、「審判が『指導』を出すタイミングが遅い傾向がある」と、大会前から事前分析で報告が上がってきていた。
そうであれば、指導を恐れて技を掛け急ぐ必要はなく、じっくり構え時間を有効に使いながら自分のタイミングで試合を運ぶことができる。
実際、東京オリンピックでは その分析通りであったという。
 

コロナ禍での異例の開催

また今回の東京オリンピックは、コロナによる前代未聞の1年延期、そして開催の賛否もある中での無観客での開催など、選手はもとよりスタッフも不安と試行錯誤の中で、苦労しながら本番を迎え、男子7階級中 実に5階級で金メダルという輝かしい成績を収めたのか、裏話なども豊富に語られている。

そして監督=リーダーとして、どのように考え、どのように伝え、どのように進めてきたのか、、単に一スポーツのリーダーとしてだけではなく、我々経営者も含め全てのリーダーにとって多くの示唆を含む内容が満載であった。

井上先生のお人柄を偲ばせる逸話が多々あり、やはり「人徳」なくしてリーダーは務まらない、ということを痛感させられた。
 
 

-読書感想文


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[読書感想文]賢く生きるより 辛抱強いバカになれ( 稲盛和夫・山中伸弥)

経営の神様とノーベル賞受賞者の対談 2014年10月に発行された単行本「賢く生きるより 辛抱強いバカになれ」(朝日文庫)が、このほど文庫本として再発行された。 私が師と仰ぐ稲盛和夫氏と、その稲盛氏が設 …

[読書感想文]「IoTとは何か」坂村健著

TRONの産みの親 先日行った「IoT Technology 2016 展示会」で基調講演されていた坂村健教授の著書「IoTとは何か」を読んだ。 坂村健教授と言えば、私が前職のSE時代に坂村氏の提唱し …

[読書感想文]村上和雄著「生命の暗号」

ここでも「考え方」が重要、と。 月刊「致知」と言えば、人間学を学ぶ書物として読んでる方も多いかと思うが、その致知の本年8月号に、「『ありがとう』が生んだ奇跡」と題し、筑波大学名誉教授で遺伝子工学の第一 …

no image

松下幸之助と稲盛和夫

会社の朝礼で松下幸之助氏の「道をひらく」を使っているのもそうだが、少々松下幸之助さんの著書も読むようになった。   クリスマスプレゼントで↑の2冊をいただいて、今読んでいるところ。   もともと稲盛さ …

no image

東国原知事のマラソン本 ~過去に何をどれだけ積み重ねてきたか

東国原英夫宮崎県知事の著書「人生で大切なことはすべてマラソンで学んだ」を通勤途中で愛読中。 その中での行(くだり)を二つ。 物事は一朝一夕にはなし得ない、ということを知ったのはマラソンのおかげかもしれ …