CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Firefox89:余白を狭くする方法

投稿日:

ムダにスペースが多い。。

少し前の話だが、、ノートPCを買い換えたのに合わせ、Firefoxも「Ver 89」になった。
Firefox 89からは、新デザインである「Proton」が採用されたとのことだが、、如何せん これがムダに余白が多く、タダでさえ狭いノートPCで表示領域が狭くて仕方ない。。

ノートPCは出先でたまに使うくらいだから、そのまま放置してたのだが、、調べて直すことにした。
 

「about:config」で設定変更可能!

※参考:https://kiryusblog.com/firefox-ui/

注意:本設定変更は自己責任で実施してください。

———————————————————
・Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力
→ 「危険性を承知の上で使用する」をクリック

・「設定名を検索」窓に「proton」と入力
→ proton関連の項目が 6項目表示される

・「browser.proton.contextmenus.enabled」をダブルクリックし、「true」→「false」に変更
・「browser.proton.enabledをダブルクリックし、「true」→「false」に変更
———————————————————

これで余白が狭くなった!!


 

「Ver 91」以降は about:configではダメ。。

いろいろな書き込みを見ていると、どうやら「Ver 91」以降は about:configによる修正(上記方法)ができなくなったようだ。。

91以降の設定変更はこちらを参考にすべし!
> https://www.koregasiritai.com/firefox-91-proton-userchrome-css-about-config/

※「Firefox メニューの行間」などで検索すると、たくさんヒットします。
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Xserver:include_pathを記述する方法

.htaccess での設定ができない 運用しているWebサイトを、既存サーバー老朽化に伴い Xserver(エックスサーバー)に移管している。 そこで躓いたのが「include_path」の宣言だ。 …

[備忘録]メールフォーム:完了メールが何度も送信される問題。。

送信完了メールが何度も来る。。 とあるイベントの予約システムを構築したところ、ユーザーから「完了メールが何度も送られてくる」という報告(クレーム!?)があった。。 調べてみると、数千件あった予約のうち …

[備忘録]Xserver:.htmlファイルをPHPとして動作させる方法

Xserverでは「AddType application」が効かないらしい。。 サーバー移管を行っていて、Xserverに既存ファイルを移植したら、表示に不具合が出た。 どうやら、既存サーバーで動作 …

[備忘録]Excel:別ファイルに日付をコピペすると日付(年)が変わる。。

コピペで「4年」ズレる Excelの「日付」を、別のブック(ファイル)にコピペすると、「年」が4年ズレることがある。。 その原因と、対処方法を。   「1904年から計算する」オプション Excelウ …

[備忘録]Windows8:チャームを表示させない方法

マウス操作するたびにチャームが表示されウザイ。。 愛用のノートPC(LetsNOTE)のOSは Windows8だが、、画面の右端の方でマウス操作をしているとチャームが突然表示され、、非常にウザイ。。 …