CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Firefox89:余白を狭くする方法

投稿日:

ムダにスペースが多い。。

少し前の話だが、、ノートPCを買い換えたのに合わせ、Firefoxも「Ver 89」になった。
Firefox 89からは、新デザインである「Proton」が採用されたとのことだが、、如何せん これがムダに余白が多く、タダでさえ狭いノートPCで表示領域が狭くて仕方ない。。

ノートPCは出先でたまに使うくらいだから、そのまま放置してたのだが、、調べて直すことにした。
 

「about:config」で設定変更可能!

※参考:https://kiryusblog.com/firefox-ui/

注意:本設定変更は自己責任で実施してください。

———————————————————
・Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力
→ 「危険性を承知の上で使用する」をクリック

・「設定名を検索」窓に「proton」と入力
→ proton関連の項目が 6項目表示される

・「browser.proton.contextmenus.enabled」をダブルクリックし、「true」→「false」に変更
・「browser.proton.enabledをダブルクリックし、「true」→「false」に変更
———————————————————

これで余白が狭くなった!!


 

「Ver 91」以降は about:configではダメ。。

いろいろな書き込みを見ていると、どうやら「Ver 91」以降は about:configによる修正(上記方法)ができなくなったようだ。。

91以降の設定変更はこちらを参考にすべし!
> https://www.koregasiritai.com/firefox-91-proton-userchrome-css-about-config/

※「Firefox メニューの行間」などで検索すると、たくさんヒットします。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]逆テザリング:WindowsパソコンをWiFiアクセスポイントにする方法

スマホで「テザリング」機能を使ってWiFiのアクセスポイントにするように、WindowsPCでも同様にアクセスポイントにすることができる。 スマホの逆パターンなので「逆テザリング」と言うらしい。   …

[備忘録]Firefox:新しいバージョンでの多段タブ化方法

最近のバージョンはタブの使い勝手が改悪。。 Firefox、、最近のバージョンアップ版は 特にタブの使い勝手が最悪レベルで改悪されていて、このままでは実用に耐えない。。 そこで、今回は多段タブを実装す …

[備忘録]Windows:プロセスが起動しているか定期的に調べる方法

「AutoHotkey」というツールを使ってキーボードのカスタマイズをしている、と以前のブログに書いた。 (*1) ブログ「キーボード:日本語モードでも[,][:][=]を半角で入力したい!」 ところ …

[備忘録]Windowsコマンドプロンプト:コマンドを一時的に停止する方法

コマンドプロンプトで実行中のコマンドを一次停止する方法 コマンドプロンプトでコマンドを実行中、例えば大量のファイルコピーとか 処理時間が長くかかるような場合、途中で一旦止めて、後ほど再開したい場合があ …

[備忘録]Windows10:コピペできない(クリップボードの不具合)時の対処

ファイルをコピペしようとすると不具合が起きる!? いつもWindowsを使っているが、たまにコピペができない不具合に遭遇する時がある。 何をするとこの事象が発生するのか 明確ではないが、、どうもファイ …